ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記

ご朱印ブログのsansen堂

search
江の島七福神

神奈川県鎌倉市:江の島七福神・福禄寿:御霊神社のご朱印

2023.03.19

鎌倉幕府有力御家人・梶原景時ゆかりの地:鎌倉権五郎神社:御霊神社(ごりょうじんじゃ) 平成三十年訪問時は特に表示はありませんでしたが、令和四年八月訪問時は、境内は撮影禁止となっていました。 長谷方面からの道 長谷方面から...

茨城県の寺社仏閣

茨城県つくば市:蚕影神社(こかげじんじゃ)のご朱印

2023.06.06

養蚕・機織の神様:蚕影神社(こかげじんじゃ) 蚕影神社(こかげじんじゃ)への道のり 筑波山神社の表参道であったつくば道から、『田井小学校入口』の標識を目印とし、神郡地区に分岐する道の突き当たりに神社はあります。 参道に近...

茨城十二社

茨城県つくば市:茨城十二社:筑波山神社のご朱印

2022.09.07

常陸国七福神恵比寿神:筑波山神社 古来より『西の富士 東の筑波』と称される、標高八七七メートルの筑波山の中腹に筑波山神社があります。 本殿は男体山頂上と女体山頂上にあります。 御祭神 筑波男ノ神(つくばおのかみ):伊弉諾...

東京五社

東京都千代田区:東京五社:東京大神宮のご朱印

2023.03.19

東京のお伊勢さま:東京大神宮 東京五社 日枝神社:東京都千代田区明治神宮:東京都渋谷区靖國神社:東京都千代田区大國魂神社:東京都府中市東京大神宮:東京都千代田区  由緒 明治の新国家が誕生すると、東京における伊勢神宮の遥...

富士塚

東京都渋谷区:都内現存最古の富士塚:鳩森八幡神社のご朱印

2023.06.14

千駄ヶ谷総鎮守:将棋堂(しょうぎどう):鳩森八幡神社(はともりはちまんじんじゃ) 富士塚(ふじづか) 富士信仰に基づいて、富士山に模して造られた山や塚のことです。江戸時代に始まったもので、特に関東地方の神社に多く見られま...

群馬県の寺社仏閣

群馬県富岡市:妙義神社(みょうぎじんじゃ)のご朱印

2023.06.06

日光を彷彿させる見事な彫刻:妙義神社(みょうぎじんじゃ) 御祭神 日本武尊豊受大神菅原道真公権大納言長親卿(ごんだいなごんながちかきょう):花山院長親 由緒 創建は『宣化天皇二年(537年)に鎮祭せり』といわれており、元...

一の宮

群馬県富岡市:上野國一之宮:一之宮貫前神社のご朱印

2023.03.19

旧国幣中社:貫前神社(ぬきさきじんじゃ) 『上毛かるた』 『ゆかりは古し 貫前神社』 「上毛かるた」より。 『のぼって、くだる』参道が全国的にも珍しいものです。 御祭神 経津主神(ふつぬしのかみ):物部氏の氏神で国譲り神...

埼玉県の寺社仏閣

埼玉県川越市:小江戸川越七福神めぐり第五番・福禄寿:蓮馨寺のご朱印

2024.06.16

子育て吞龍上人(どんりゅうしょうにん):蓮馨寺(れんけいじ) 小江戸川越七福神めぐり 昭和六十一年に小江戸川越七福神霊場会が発足しました。全行程六㎞で、徒歩でも半日で廻ることができます。 第一番:毘沙門天:妙善寺(みょう...

埼玉県の寺社仏閣

埼玉県川越市:川越熊野神社のご朱印

2024.06.09

おくまんさま:川越熊野神社 西武新宿線本川越駅から歩いて約五分のところに川越熊野神社があります。 有名な蔵造りの街並みへ向かう途中のところにあり、地元では『おくまんさま』と呼ばれ親しまれています。 アニメ『神様はじめまし...

山梨県の寺社仏閣

山梨県甲府市:甲斐善光寺のご朱印

2023.06.06

武田信玄創建の寺:甲斐善光寺 甲斐善光寺へは甲府駅からJR身延線で向かいました。 JR身延線 由緒 甲斐善光寺は武田信玄が川中島合戦の折り、信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558年)に御本尊の善光寺如来像をはじめ、諸...

< 1 … 60 61 62 63 64 … 74 >

店主ご挨拶

神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。

ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。

これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。

最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。

年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。

古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。

検定試験にも挑戦しています。

●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)

※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。

最近の投稿

  • 埼玉県所沢市:狭山三十三観音霊場第三番札所:六斎堂(ろくさいどう)のご朱印
    2025.07.17
  • 埼玉県所沢市:狭山三十三観音霊場第四番札所:正智庵(しょうちあん)のご朱印
    2025.07.15
  • 長野県上田市:別所温泉の鎮守:別所神社(べっしょじんじゃ)のご朱印
    2025.07.12
  • 【史跡訪問】埼玉県所沢市:山口城址(御城印無し)
    2025.07.10
  • 富山県高岡市:越中国一の宮:越中気多神社(けたじんじゃ)のご朱印
    2025.07.08
  • 東京都練馬区:石神井禅定院(ぜんじょういん)のご朱印
    2025.07.05
  • 茨城県取手市:さざえ堂:取手長禅寺(ちょうぜんじ)のご朱印
    2025.07.03
  • 茨城県取手市:取手総鎮守:取手八坂神社のご朱印
    2025.07.01
  • 神奈川県鎌倉市:蛭子神社(ひるこじんじゃ)のご朱印
    2025.06.28
  • 京都府京都市中京区:新京極錦市場:錦天満宮のご朱印
    2025.06.26

カテゴリー

  • おおさか十三佛霊場 (2)
  • ご朱印巡りまとめ (39)
  • みちのく古寺巡礼四寺廻廊 (1)
  • 一の宮 (17)
  • 三重県の寺社仏閣 (4)
  • 下谷七福神 (7)
  • 世界遺産日光の社寺 (9)
  • 京浜四大本山巡り (4)
  • 京都府の寺社仏閣 (11)
  • 伊勢志摩の寺社仏閣 (4)
  • 伊豆の史跡・墓所 (8)
  • 伊豆の寺社仏閣 (19)
  • 元祖山手七福神 (6)
  • 全国東照宮めぐり (21)
  • 兵庫県の寺社仏閣 (3)
  • 千葉県の史跡・墓所 (1)
  • 千葉県の寺社仏閣 (15)
  • 古都鎌倉十三佛霊場 (13)
  • 坂東三十三観音霊場 (13)
  • 埼玉県の史跡・墓所 (9)
  • 埼玉県の寺社仏閣 (56)
  • 埼玉県の御城印 (1)
  • 大和十三佛霊場 (1)
  • 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり (4)
  • 大阪七福神めぐり (2)
  • 大阪府の史跡・墓所 (1)
  • 大阪府の寺社仏閣 (19)
  • 大阪府の御城印 (1)
  • 奈良県の寺社仏閣 (1)
  • 宮城県の史跡・墓所 (1)
  • 富士塚 (32)
  • 富山県の史跡・墓所 (2)
  • 富山県の寺社仏閣 (13)
  • 富山県の御城印 (2)
  • 小江戸川越七福神めぐり (7)
  • 小石川七福神 (8)
  • 山梨県の史跡・墓所 (2)
  • 山梨県の寺社仏閣 (24)
  • 山梨県の御城印 (1)
  • 岩手県の史跡・墓所 (3)
  • 岩手県の寺社仏閣 (4)
  • 川越の寺社仏閣 (10)
  • 建武中興十五社 (5)
  • 徳川家ゆかりの三社巡り (3)
  • 愛知県の寺社仏閣 (1)
  • 新宿山ノ手七福神めぐり (7)
  • 新潟県の史跡・墓所 (1)
  • 新潟県の寺社仏閣 (4)
  • 日光街道御宿場印 (1)
  • 日本三不動 (1)
  • 日本三大佛 (2)
  • 日本三大弁財天 (1)
  • 日本三大東照宮 (5)
  • 日本三大楼門 (1)
  • 日本三大燈籠 (1)
  • 日本三大稲荷 (1)
  • 日本三大聖天 (2)
  • 日本橋七福神 (7)
  • 東久留米七福神めぐり (5)
  • 東京下町八社福参り (5)
  • 東京五社 (2)
  • 東京十社めぐり (6)
  • 東京都の史跡・墓所 (17)
  • 東京都の寺社仏閣 (236)
  • 東国三社 (3)
  • 東海七福神 (7)
  • 栃木県の史跡・墓所 (1)
  • 栃木県の寺社仏閣 (17)
  • 武蔵野七福神 (7)
  • 武蔵野三十三観音霊場 (13)
  • 歴史的建造物 (5)
  • 江の島七福神 (7)
  • 江戸三十三観音霊場 (9)
  • 江戸三大名鐘 (3)
  • 江戸三大鬼子母神 (2)
  • 江戸三森 (3)
  • 江戸六地蔵 (5)
  • 法然上人二十五霊場 (3)
  • 洛陽三十三観音霊場 (1)
  • 浅草名所七福神 (9)
  • 深川七福神めぐり (7)
  • 港七福神めぐり (8)
  • 源頼朝ゆかりの三社詣 (3)
  • 滋賀県の寺社仏閣 (3)
  • 狭山三十三観音霊場 (3)
  • 甲州街道御宿場印 (1)
  • 甲府五山 (1)
  • 真言宗十八本山 (1)
  • 石川県の史跡・墓所 (3)
  • 石川県の寺社仏閣 (9)
  • 石川県の御城印 (1)
  • 神奈川県の史跡・墓所 (9)
  • 神奈川県の寺社仏閣 (95)
  • 神奈川県の御城印 (3)
  • 福島県の寺社仏閣 (1)
  • 秩父の寺社仏閣 (5)
  • 秩父三十四ヶ所観音霊場 (1)
  • 秩父三社 (2)
  • 群馬県の寺社仏閣 (14)
  • 群馬県の御城印 (4)
  • 茨城十二社 (12)
  • 茨城県の寺社仏閣 (26)
  • 西国愛染十七霊場 (2)
  • 谷中七福神 (6)
  • 近畿三十六不動尊霊場 (4)
  • 鎌倉の史跡・墓所 (27)
  • 鎌倉の寺社仏閣 (62)
  • 鎌倉三十三観音霊場 (31)
  • 鎌倉二十四地蔵尊霊場 (14)
  • 長野県の寺社仏閣 (7)
  • 関東三十六不動霊場 (11)
  • 関東三大天神 (1)
  • 関東三大師 (1)
  • 関東三大弁財天 (3)
  • 関東三額 (1)
  • 関東厄除け三大師 (2)
  • 隅田川七福神めぐり (6)
  • 雑司が谷七福神 (7)
  • 霊峰二山飯能七福神 (8)
  • 静岡県の史跡・墓所 (13)
  • 静岡県の寺社仏閣 (33)
  • 静岡県の御城印 (5)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • プライバシーポリシー

© 2025 ご朱印ブログのsansen堂 All Rights Reserved.