ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記

ご朱印ブログのsansen堂

search
ご朱印巡りまとめ

【訪問寺院まとめ】京浜四大本山巡りのご朱印

2023.12.13

これまでに訪問した京浜四大本山巡りの寺院をまとめてみました 京浜四大本山巡り 国道一号線沿線にある宗派を代表する四つの大寺院を巡るものです。専用御朱印帳を購入して巡拝できます。各寺院で購入が可能です。 池上本門寺:東京都...

ご朱印巡りまとめ

【訪問神社まとめ】東国三社(とうごくさんしゃ)のご朱印

2023.06.06

これまでに訪問しました東国三社(とうごくさんしゃ)の神社をまとめてみました 東国三社 鹿島神宮:茨城県鹿嶋市香取神宮:千葉県香取市息栖神社:茨城県神栖市 三社の総称です。江戸時代には、関東地方より北の人々が伊勢神宮を参拝...

日本三大稲荷

茨城県笠間市:茨城十二社:笠間稲荷神社のご朱印

2023.03.19

日本三大稲荷:笠間稲荷神社 笠間焼でも有名な笠間稲荷神社は、日本三大稲荷、茨城十二社のひとつでもあります。 日本三大稲荷 伏見稲荷大社:京都府京都市伏見区豊川稲荷(豊川閣妙厳寺):愛知県豊川市祐徳稲荷神社:佐賀県鹿島市最...

ご朱印巡りまとめ

【訪問寺社まとめ】富士塚のある寺社のご朱印

2024.08.25

これまでに参拝しました富士塚(ふじづか)のある寺社のご朱印をまとめてみました。 富士塚(ふじづか) 富士信仰に基づいて、富士山に模して造られた山や塚のことです。江戸時代に始まったもので、特に関東地方の神社に多く見られます...

静岡県の寺社仏閣

静岡県静岡市清水区:草薙の剣:草薙神社のご朱印

2023.03.19

日本武尊伝説:草薙神社(くさなぎじんじゃ) 御祭神 日本武尊(ヤマトタケルノミコト) 日本武尊像 由緒 創建は不明ですが、清和天皇の時代の貞観元年に、従二位を授けられたという記録があります。 歴代東夷討伐の際には必ず奉幣...

古都鎌倉十三佛霊場

神奈川県鎌倉市:古都鎌倉十三佛霊場第三番:本覚寺のご朱印

2023.03.24

江の島七福神・恵比寿神:東身延:本覚寺(ほんかくじ) 江の島七福神 長谷寺、宝戒寺、鶴岡八幡宮、浄智寺、妙隆寺、御霊神社、江島神社、本覚寺八つの寺社で一年を通して頂くことができます。 江の島七福神巡りが始まったのは昭和五...

静岡県の寺社仏閣

静岡県静岡市清水区:日本最古・最大の大蘇鉄:龍華寺のご朱印

2023.03.19

富士山の眺めのいいお寺:龍華寺(りゅうげじ) 富士山の眺め 富士山の眺めのいいお寺として有名な、静岡市清水区にある龍華寺です。 当日は曇りのため、残念ながら富士山を見ることはできませんでした・・・。 次は是非とも富士山を...

全国東照宮めぐり

静岡県静岡市駿河区:全国東照宮めぐり:久能山東照宮のご朱印

2023.04.08

日本三大東照宮:久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう) 静岡駅前:東照宮三百年祭記念塔 静岡駅南口には大正四年に建立された東照宮三百年祭記念塔がありました。地元の方の待ち合わせスポットになっているようです。 日本三大東...

東京都の寺社仏閣

東京都新宿区:お岩稲荷:陽運寺のご朱印

2023.03.19

縁結びとお岩さま:陽運寺 由緒 茨城県水戸市にある徳川光圀公由縁の本山久昌寺の貫首であった日建上人が、昭和の初め頃に建立しました。 江戸時代の歌舞伎作家の鶴屋南北の書いた『東海道四谷怪談』が世に広まることで、お岩さまが庶...

静岡県の寺社仏閣

静岡県熱海市:来宮大明神:來宮神社(きのみやじんじゃ)のご朱印

2023.06.06

天然記念物大楠:來宮神社(きのみやじんじゃ) キノミヤ信仰 温泉街熱海の近くに來宮神社(きのみや)があります來宮神社は、キノミヤ信仰の神社でもあるそうです。 民間信仰の一つで、樹木神や漂着神を祀ります。 寄り来る神で『来...

< 1 … 60 61 62 63 64 … 76 >

店主ご挨拶

神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。

ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。

これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。

最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。

年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。

古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。

検定試験にも挑戦しています。

●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)

※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。

最近の投稿

  • 【史跡・墓所訪問】茨城県結城市:結城家十六代墓所慈眼院と松月院
    2025.09.06
  • 茨城県結城市:結城城跡:聰敏神社(そうびんじんじゃ)のご朱印
    2025.09.04
  • 茨城県結城市:結城家四百年の歴史:結城城(ゆうきじょう)の御城印
    2025.09.02
  • 茨城県結城市:結城総鎮守:健田須賀神社(たけだすがじんじゃ)のご朱印
    2025.08.30
  • 東京都新宿区:牛込総鎮守:神楽坂赤城神社(あかぎじんじゃ)のご朱印
    2025.08.28
  • 【史跡訪問】富山県富山市:越中征伐:安田城跡(やすだじょうせき)
    2025.08.26
  • 富山県南砺市:井波城址内堀跡:なでぼとけ寺金城寺のご朱印
    2025.08.23
  • 富山県南砺市:井波町招魂社(ご朱印無し)と井波城址(御城印無し)
    2025.08.21
  • 富山県南砺市:井波城本丸跡鎮座:井波八幡宮(いなみはちまんぐう)のご朱印
    2025.08.19
  • 富山県高岡市:射水神社別当寺:二上慈尊院(じそんいん)のご朱印
    2025.08.16

カテゴリー

  • おおさか十三佛霊場 (2)
  • ご朱印巡りまとめ (39)
  • みちのく古寺巡礼四寺廻廊 (1)
  • 一の宮 (17)
  • 三重県の寺社仏閣 (4)
  • 下谷七福神 (7)
  • 世界遺産日光の社寺 (9)
  • 京浜四大本山巡り (4)
  • 京都府の寺社仏閣 (11)
  • 伊勢志摩の寺社仏閣 (4)
  • 伊豆の史跡・墓所 (8)
  • 伊豆の寺社仏閣 (19)
  • 元祖山手七福神 (6)
  • 全国東照宮めぐり (21)
  • 兵庫県の寺社仏閣 (3)
  • 千葉県の史跡・墓所 (1)
  • 千葉県の寺社仏閣 (16)
  • 古都鎌倉十三佛霊場 (13)
  • 坂東三十三観音霊場 (13)
  • 埼玉県の史跡・墓所 (9)
  • 埼玉県の寺社仏閣 (59)
  • 埼玉県の御城印 (1)
  • 大和十三佛霊場 (1)
  • 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり (4)
  • 大阪七福神めぐり (2)
  • 大阪府の史跡・墓所 (1)
  • 大阪府の寺社仏閣 (19)
  • 大阪府の御城印 (1)
  • 奈良県の寺社仏閣 (1)
  • 宮城県の史跡・墓所 (1)
  • 富士塚 (32)
  • 富山県の史跡・墓所 (2)
  • 富山県の寺社仏閣 (18)
  • 富山県の御城印 (2)
  • 小江戸川越七福神めぐり (7)
  • 小石川七福神 (8)
  • 山梨県の史跡・墓所 (2)
  • 山梨県の寺社仏閣 (24)
  • 山梨県の御城印 (1)
  • 岩手県の史跡・墓所 (3)
  • 岩手県の寺社仏閣 (4)
  • 川越の寺社仏閣 (10)
  • 建武中興十五社 (5)
  • 徳川家ゆかりの三社巡り (3)
  • 愛知県の寺社仏閣 (1)
  • 新宿山ノ手七福神めぐり (7)
  • 新潟県の史跡・墓所 (1)
  • 新潟県の寺社仏閣 (4)
  • 日光街道御宿場印 (1)
  • 日本三不動 (1)
  • 日本三大佛 (2)
  • 日本三大弁財天 (1)
  • 日本三大東照宮 (5)
  • 日本三大楼門 (1)
  • 日本三大燈籠 (1)
  • 日本三大稲荷 (1)
  • 日本三大聖天 (2)
  • 日本橋七福神 (7)
  • 東久留米七福神めぐり (5)
  • 東京下町八社福参り (5)
  • 東京五社 (3)
  • 東京十社めぐり (6)
  • 東京都の史跡・墓所 (18)
  • 東京都の寺社仏閣 (241)
  • 東国三社 (3)
  • 東海七福神 (7)
  • 栃木県の史跡・墓所 (1)
  • 栃木県の寺社仏閣 (17)
  • 武蔵野七福神 (7)
  • 武蔵野三十三観音霊場 (13)
  • 歴史的建造物 (5)
  • 江の島七福神 (7)
  • 江戸三十三観音霊場 (9)
  • 江戸三大名鐘 (3)
  • 江戸三大鬼子母神 (2)
  • 江戸三森 (3)
  • 江戸六地蔵 (5)
  • 法然上人二十五霊場 (3)
  • 洛陽三十三観音霊場 (1)
  • 浅草名所七福神 (9)
  • 深川七福神めぐり (7)
  • 港七福神めぐり (8)
  • 源頼朝ゆかりの三社詣 (3)
  • 滋賀県の寺社仏閣 (3)
  • 狭山三十三観音霊場 (8)
  • 甲州街道御宿場印 (1)
  • 甲府五山 (1)
  • 真言宗十八本山 (1)
  • 石川県の史跡・墓所 (3)
  • 石川県の寺社仏閣 (9)
  • 石川県の御城印 (1)
  • 神奈川県の史跡・墓所 (9)
  • 神奈川県の寺社仏閣 (95)
  • 神奈川県の御城印 (3)
  • 福島県の寺社仏閣 (1)
  • 秩父の寺社仏閣 (5)
  • 秩父三十四ヶ所観音霊場 (1)
  • 秩父三社 (2)
  • 群馬県の寺社仏閣 (14)
  • 群馬県の御城印 (4)
  • 茨城十二社 (12)
  • 茨城県の史跡・墓所 (1)
  • 茨城県の寺社仏閣 (29)
  • 茨城県の御城印 (1)
  • 西国愛染十七霊場 (2)
  • 谷中七福神 (6)
  • 近畿三十六不動尊霊場 (4)
  • 鎌倉の史跡・墓所 (27)
  • 鎌倉の寺社仏閣 (62)
  • 鎌倉三十三観音霊場 (31)
  • 鎌倉二十四地蔵尊霊場 (14)
  • 長野県の寺社仏閣 (9)
  • 関東三十六不動霊場 (11)
  • 関東三大天神 (1)
  • 関東三大師 (1)
  • 関東三大弁財天 (3)
  • 関東三額 (1)
  • 関東厄除け三大師 (2)
  • 隅田川七福神めぐり (6)
  • 雑司が谷七福神 (7)
  • 霊峰二山飯能七福神 (8)
  • 静岡県の史跡・墓所 (13)
  • 静岡県の寺社仏閣 (33)
  • 静岡県の御城印 (5)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • プライバシーポリシー

© 2025 ご朱印ブログのsansen堂 All Rights Reserved.