群馬県富岡市:妙義神社(みょうぎじんじゃ)のご朱印

日光を彷彿させる見事な彫刻:妙義神社(みょうぎじんじゃ)

御祭神

御祭神

日本武尊
豊受大神
菅原道真公
権大納言長親卿(ごんだいなごんながちかきょう)花山院長親

由緒

創建『宣化天皇二年(537年)に鎮祭せり』といわれており、
元は『波己曽の大神』と称し、後に妙義(みょうぎ)と改められたそうです。

『妙義(みょうぎ)』という名の由来

妙義という名前の由来

妙義という名の由来は、後醍醐天皇に仕えた権大納言長親卿(花山院長親)が、
この地の山の奇勝をめで明魏と名付けられたのを、後に妙義と改められたそうです。

国指定重要文化財:本殿

宝暦六年(1756年)の建造です。

本殿裏からも参拝できるようになっています。

国指定重要文化財:唐門

宝暦六年(1756年)造営です。

唐門からの眺め

唐門からの眺めです。

群馬県指定重要文化財:波己曽社(はこそしゃ)

本殿・幣殿・拝殿からなり、旧本社と伝えられています。
明暦二年(1656年)の建造です。

最近の大修理により建立当時の姿復原されました。

群馬県指定重要文化財:随神門

波己曽社(はこそしゃ)同時期明暦二年(1656年)建立と推定されます。

国指定重要文化財:総門

もとは白雲山石塔寺仁王門であったそうです。安永二年(1773年)造営です。

富岡市指定重要文化財:宮様御殿

江戸時代上野寛永寺輪王寺宮(りんのうじのみや)代々の御親祭の神社となり、
その宿坊宮様御殿と称しました。

嘉永五年(1852年)に再建されました。
庭は関東でまれにみる借景庭園といわれています。

男坂:一六五段

神社入口からは合計二百七十五段の階段を登ります。

登りきると良い眺めです。

石垣

高さ十メートルの石垣は、
江戸時代の半ばに妙義山安山岩を用いて築かれたものです。

大杉の子孫

昭和八年国指定天然記念物であった大杉は、
昭和四十六年突風で残念ながら倒壊しました。

その子孫が植栽されて大きくなっています。

樹齢二百年のしだれ桜

第一鳥居

周辺には土産物店が並んでいます。

妙義神社のご朱印

妙義神社:ご朱印

授与品:ご朱印ケース

ご朱印を頂く際、ご朱印ケースも頂きました。
書置きを頂く場合、折れ曲がる心配がありませんね。

神社情報

  • 住所:群馬県富岡市妙義町妙義6
  • アクセス:JR信越線松井田駅よりタクシー10分
         上信越道松井田妙義インターから5分
  • HP:https://www.myougi.jp/

駐車場は第一鳥居近くの『道の駅みょうぎ』で無料で駐車できます。

ご覧頂きましてありがとうございます。