Contents
東京のお伊勢さま:東京大神宮
東京五社
由緒
明治の新国家が誕生すると、
東京における伊勢神宮の遥拝殿として、有楽町にある大隈重信邸跡に、
明治十三年(1880年)に創建されました。
最初日比谷に鎮座していたことから、日比谷大神宮と称されていました。
関東大震災後の昭和三年(1928年)に、現在地へ遷座後、
飯田橋大神宮と呼ばれ、戦後東京大神宮と名を改められました。
神前結婚式のはじまり
日本における神前結婚式は、明治三十三年に後の大正天皇の御結婚の礼が、
皇居内の賢所(かしこどころ)の御神前で行われました。
これまでの結婚式は各家庭で行われるのが通例でしたが、御慶事を記念し、
東京大神宮で神前結婚式が創始されました。
鳥居と社標
九段下駅から飯田橋駅方面に向かう途中に、社標があります。
左側の道を進むと東京大神宮があります。
神門
社殿
恋愛のパワースポットとしても有名ですので、女性の方が多く参拝されていました。
飯富稲荷神社(いいとみいなりじんじゃ)
九代目市川團十郎が篤い信仰を寄せていたことから、
芸能の神様として崇敬されています。
東京大神宮のご朱印
平成十八年拝受:ご朱印
令和三年拝受:ご朱印
東京大神宮:授与品
参拝記念にしおりを頂きました。
神社情報
- 住所:東京都千代田区富士見2-4-1
- アクセス:JR総武線飯田橋駅徒歩5分
- HP:http://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html
東京大神宮周辺の江戸城の遺構
牛込御門跡
飯田橋駅前から東京大神宮に向かう途中に、かつて江戸城の牛込御門跡があります。
歩道の横にひっそり佇んでいますが、かつてはここが江戸城の出入口でした。
『阿波守内』銘の石垣石
牛込揚場(うしごめあげば)跡
江戸時代は海からここまで船が上がってきたそうです。
米・味噌・醤油・酒・材木などが荷揚げされていました。
飯田橋駅改良工事(令和四年一月現在)
駅改良工事により、飯田橋駅も綺麗になっています。
ご覧頂きましてありがとうございます。
日枝神社:東京都千代田区
明治神宮:東京都渋谷区
靖國神社:東京都千代田区
大國魂神社:東京都府中市
東京大神宮:東京都千代田区