東京都目黒区:谷畑の権現さま:自由が丘熊野神社のご朱印

自由が丘の氏神さま:自由が丘熊野神社

由緒

おしゃれな街である自由が丘はかつて、
谷畑(やばた)と呼ばれていました。

江戸時代谷畑の住民熊野参り(那智熊野神社)の際に分霊を頂いて祀ったのが、
熊野神社の始まりといわれています。

地元の人たちからは権現さまと呼ばれ、
親しまれていました。

自由が丘熊野神社表参道

熊野神社と目黒ばやし

自由が丘誕生の祖:栗山久次郎

かつて自由が丘の地域は荏原郡衾(ふすま)村と呼ばれていた時に、
栗山久次郎東急線自由ヶ丘学園誘致に尽力し、今の発展につながりました。

自然豊かな境内

自由が丘の賑わいとは別世界のような自然豊かな場所です。
清々しい空気に心が癒されます。

懐紙のサービス

手水舎に手を拭くための懐紙が備えつけられていました。
神社の方の心配りには頭が下がります。

社殿

作家・三島由紀夫も担いだ神輿

神社の神輿はかつて作家三島由紀夫も担いだことがあるそうです。
昭和三十一年例大祭三島三十一歳の時でした。

自由が丘熊野神社のご朱印

自由が丘熊野神社:ご朱印

神社情報

  • 住所:東京都目黒区自由が丘1-24-12
  • アクセス:東急東横線自由が丘駅徒歩5分

ご覧頂きありがとうございます。