Contents
忍岡稲荷:穴稲荷:花園稲荷神社(はなぞのいなりじんじゃ)
上野公園の中にに花園稲荷神社はあります。
五條天神社に隣接しています。
由緒
創祀の年代は不明だそうです。
古くからこの地に鎮座し、
『忍岡稲荷』が正しい名称ですが、
石窟の上にあった事から、
俗称『穴稲荷』とも云われていました。
承応三年(1654年)に天海大僧正の弟子、本覺院の住僧の晃海僧正が霊夢に感じ、
廃絶していたお社を再建し、上野の山の守護神としました。
彰義隊の戦いでは、最後の激戦地(穴稲荷門の戦)として知られています。
明治六年に岩堀数馬、伊藤伊兵衛ら篤志家によって再興され、
周囲が寛永寺の花畑であることから『花園稲荷』と改称されました。
御祭神
社殿
鳥居
千本鳥居
京都の伏見稲荷大社を彷彿させる千本鳥居です。
外国の観光客にも人気の撮影スポットだそうです。
稲荷坂
稲荷坂(いなりざか)由緒
花園稲荷神社のご朱印
花園稲荷神社:ご朱印
五條天神社の社務所で頂きました。
シールタイプで書置きの珍しいタイプのご朱印でした。
神社情報
- 住所:東京都台東区上野公園4-17
- TEL:03-3823-2034
- アクセス:JR上野駅徒歩5分
ご覧頂きましてありがとうございます。
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)