【史跡・墓所訪問】神奈川県鎌倉市:鎌倉幕府有力御家人畠山重忠の子:畠山重保墓所
鶴岡八幡宮一の鳥居そば:畠山重保墓所(はたけやましげやすぼしょ) 鶴岡八幡宮の一の鳥居のそばに、鎌倉幕府有力御家人の畠山重忠の息子、畠山重保の墓所があります。 畠山重保(はたけやましげやす) 生年は不詳です。父親は鎌倉幕...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
鶴岡八幡宮一の鳥居そば:畠山重保墓所(はたけやましげやすぼしょ) 鶴岡八幡宮の一の鳥居のそばに、鎌倉幕府有力御家人の畠山重忠の息子、畠山重保の墓所があります。 畠山重保(はたけやましげやす) 生年は不詳です。父親は鎌倉幕...
鎌倉七口:化粧坂(けわいざか)と源氏山公園(げんじやまこうえん) 鎌倉七口:化粧坂 化粧坂(けわいざか)は鎌倉の交通の要衝であり、元弘三年(1333年)の新田義貞の鎌倉攻めでも戦場となりましたが、新田軍は化粧坂を突破でき...
鎌倉日蓮堂:日蓮上人辻説法跡 由緒 日蓮上人は建長五年(1253年)に安房国(千葉県)の清澄寺から鎌倉に来て、松葉ヶ谷に草庵を構えました。 松葉ヶ谷草庵跡は、妙法寺、長勝寺、安国論寺の三寺のことで、江戸時代の安永年間(1...
由比ヶ浜大通り沿い:六地蔵と旧横浜興信銀行由比ヶ浜出張所 六地蔵(長谷小路) 由比ヶ浜大通りと今小路の交差点に六地蔵があります。 近くの裁許橋あたりに刑場があった為、罪人を供養する為に祀られたそうです。 裁許橋:鎌倉十橋...
鎌倉十橋の一つ:下馬の石碑と琵琶橋(びわばし) 鎌倉町青年團:下馬の石碑 若宮大路の下馬交差点に『下馬』の石碑があります。 交差点にあるガソリンスタンドの前に石碑がありました。 下馬の由緒 鎌倉時代は鶴岡八幡宮に参拝する...
関東管領:伝・上杉憲方(うえすぎのりまさ/のりかた)墓 極楽寺から極楽寺切通へ向かう道すがらに、『上杉憲方墓』と書かれた小さな石碑があります。 伝・上杉憲方墓の案内石碑 小さい石碑の為、見落としそうになります。 参道 細...
鎌倉時代の女流歌人:十六夜日記:阿仏尼(あぶつに)邸旧跡と伝・阿仏尼墓:鎌倉十橋・針磨橋(はりすりばし) 阿仏尼(あぶつに) 女流歌人であり、藤原為家の側室として、冷泉為相・為守を産みました。夫の死後、荘園の相続を巡り、...
鎌倉幕府終焉の地:東勝寺跡(とうしょうじあと) 由緒 嘉禄元年(1225年)に鎌倉幕府三代執権の北条泰時(ほうじょうやすとき)の開基で、北条一族の菩提寺としました。開山は退耕行勇(たいこうぎょうゆう)です。 元弘三年(1...
源頼朝の父・源義朝墓:勝長寿院跡(しょうちょうじゅいんあと) 鎌倉幕府初代将軍:源頼朝ゆかりの地 元暦元年(1184年)に鎌倉幕府初代将軍の源頼朝は、父である源義朝の菩提を弔う為の寺の建立場所を大御堂ヶ谷の地に定めました...
鎌倉雪の下:文覚上人屋敷跡(もんがくしょうにんやしきあと) 文覚上人(もんがくしょうにん) 源頼朝にゆかりのある人物です。後白河天皇より伊豆に流された際、同じく配流の身であった頼朝の知遇を得ました。頼朝により平家が倒され...