栃木県日光市:世界遺産日光の社寺:日光二荒山神社のご朱印
下野国一の宮:日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ) 由緒 下野国の僧である勝道上人(しょうどうしょうにん)が修行の場を求め、天平神護二年(766年)に紫雲立寺(現在の四本龍寺の前身)を建てたことから始まります。 ...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
下野国一の宮:日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ) 由緒 下野国の僧である勝道上人(しょうどうしょうにん)が修行の場を求め、天平神護二年(766年)に紫雲立寺(現在の四本龍寺の前身)を建てたことから始まります。 ...
徳川家光公墓所:輪王寺大猷院(たいゆういん) 輪王寺常行堂を奥に進むと、江戸幕府三代将軍の徳川家光の廟所である輪王寺大猷院があります。 寺院の名前『大猷院(だいゆういん)』とは、家光の戒名の最初の三文字から取っています。...
鳴龍:輪王寺薬師堂 日光東照宮境内の鼓楼の奥に薬師堂があります。 国指定重要文化財:薬師堂 薬師堂の天井画である鳴龍で有名です。 鳴龍は日本画家の堅山南風(かたやまなんぷう)が描いたものです。創建当初は狩野安信の画でした...
常行堂(じょうぎょうどう) 由緒 常行堂は嘉祥元年(848年)に慈覚大師円仁により建立されました。 比叡山延暦寺の『にない堂』を模して、隣の法華堂との間に歩廊を設け接続されています。 常行堂 法華堂との間に歩廊のある形式...
輪王寺大護摩堂(だいごまどう) 大護摩堂 日光山輪王寺の大護摩堂は輪王寺三仏堂の裏手に建ち、平成十年に完成しました。 大護摩堂の紅葉がとても綺麗でした。 写経体験により特別ご朱印を頂くことができるそうです。 輪王寺大護摩...
日光山総本堂:三仏堂(さんぶつどう) 由緒 下野国出身の僧である勝道上人により開創されたと伝えられています。嘉祥元年(848年)に慈覚大師円仁が来山し、三仏堂・常行堂・法華堂が創建され、天台宗寺院として歩み始めました。一...
常設の仮殿:御仮殿(おかりでん) 特別公開中:御仮殿 特別公開中の御仮殿を参拝致しました。 国指定重要文化財:御仮殿 御本社を修理する際、御祭神を一時的に移す為の御殿です。 現在の社殿は寛永十六年(1639年)に建立され...
日本三大東照宮:日光東照宮奥宮 日光東照宮奥宮 奥宮は御祭神徳川家康の墓所となります。東回廊の潜門(くぐりもん)、坂下門と二つの門を通ると奥宮への参道となります。 国指定重要文化財:東回廊の潜門(くぐりもん)と眠猫(ねむ...
日本三大東照宮:日光東照宮 坂下門と眠猫は日光東照宮奥宮の記事をご覧下さい。 日本三大東照宮 鳳来山東照宮:愛知県新城市日光東照宮:栃木県日光市久能山東照宮:静岡県静岡市駿河区仙波東照宮:埼玉県川越市 日本三大東照宮に...