富山県射水市:大伴家持ゆかりの古社:放生津八幡宮のご朱印

万葉の古社:放生津八幡宮(ほうじょうづはちまんぐう)

由緒

天平十八年(746年)越中国司であり、
歌人としても有名な大伴家持が、
奈呉の浦の勝景を愛し、宇佐八幡神を勧請して、
奈呉八幡宮と称したのが始まりと言われています。

鳥居と社標

社殿

現在の社殿は文久三年(1863年)に竣工したものです。
前田利長の篤い信仰もあり、八幡宮の額も奉納しました。

放生津北前船の交易でも栄えた港町です。
船主ら商人からも篤く信仰されました。

周囲は松で囲われていますが、新湊漁港にも近く、
家持が愛した景色が偲ばれます。

あゆの風いたく吹くらし奈呉の海人の釣する小舟こぎ隠る見ゆ
(万葉集巻十七、四〇一七)                             

大伴家持

放生津八幡宮のご朱印

放生津八幡宮:ご朱印

神社情報

  • 住所:富山県射水市八幡町2-2-27
  • アクセス:万葉線東新湊駅から徒歩で約10分
  • HP:https://www.houjyoudu.com/

ご覧頂きありがとうございます。