奈良県生駒市:近畿三十六不動尊霊場第二十九番札所:生駒聖天寶山寺のご朱印

真言宗十八本山:西国愛染十七霊場第十四番札所:大和十三佛霊場第一番:生駒聖天寶山寺(ほうざんじ)

日本三大聖天

日本三大聖天

妻沼聖天山歓喜院:埼玉県熊谷市
待乳山聖天本龍院:東京都台東区
生駒聖天・生駒山寶山寺:奈良県生駒市

近畿三十六不動尊霊場

近畿三十六不動尊霊場

昭和五十四年に発足しました。
近畿地方大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県に、
古寺顕彰会が中心となって開設した霊場です。

バインダー式専用御朱印帳で参拝しました。

西国愛染十七霊場

西国愛染十七霊場

平成五年(1993年)発足しました。
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県・三重県・岡山県を結ぶ、
愛染明王を祀る十七箇所の霊場になります。

専用の御朱印帳で参拝しました。

真言宗十八本山

真言宗十八本山

真言宗主要な十六派総大本山である、
香川県・兵庫県・京都府・奈良県・和歌山県十八の寺院です。
専用の御朱印帳巡拝できます。

第一番:善通寺:真言宗善通寺派:香川県
第二番:須磨寺:真言宗須磨寺派:兵庫県
第三番:清澄寺:真言三宝宗:兵庫県
第四番:中山寺:真言宗中山寺派:兵庫県
第五番:大覚寺:真言宗大覚寺派:京都府
第六番:仁和寺:真言宗御室派:京都府
第七番:智積院:真言宗智山派:京都府
第八番:泉涌寺:真言宗泉涌寺派:京都府
第九番:教王護国寺(東寺):東寺真言宗:京都府
第十番:勧修寺:真言宗山階派:京都府
第十一番:隋心院:真言宗善通寺派:京都府
第十二番:醍醐寺:真言宗醍醐派:京都府
第十三番:寶山寺:真言律宗:奈良県
第十四番:朝護孫子寺:信貴山真言宗:奈良県
第十五番:西大寺:真言律宗:奈良県
第十六番:長谷寺:真言宗豊山派:奈良県
第十七番:根来寺:新義真言宗:和歌山県
第十八番:金剛峯寺:高野山真言宗:和歌山県

大和十三佛霊場

大和十三佛霊場

奈良県にある十三の仏菩薩を祀る寺院からなる霊場です。
バインダー式専用御朱印帳巡拝します。

第一番:不動明王:寶山寺
第二番:釈迦如来:西大寺
第三番:文殊菩薩:安倍文殊院
第四番:普賢菩薩:長岳寺
第五番:地蔵菩薩:矢田寺
第六番:弥勒菩薩:當麻寺中之坊
第七番:薬師如来:新薬師寺
第八番:観音菩薩:おふさ観音
第九番:勢至菩薩:長弓寺
第十番:阿弥陀如来:霊山寺
第十一番:阿閦(あしゅく)如来:信貴山玉蔵院
第十二番:大日如来:円成寺
第十三番:虚空蔵菩薩:大安寺

由緒

生駒山伝承によれば、役行者が開いたとされる修験道場で、
空海若い頃修行したといわれています。当時は大聖無動寺という名でした。
江戸時代の延宝六年(1678年)湛海再興し、貞享五年(1688年)には新本堂が完成し、
名を寶山寺(ほうざんじ)と改めました。

東山天皇皇子誕生を願う祈祷を行い、後の中御門天皇誕生しました。
また、江戸幕府六代将軍徳川家宣世継ぎ男子誕生祈祷を行い、
七代将軍家継誕生しました。聖天信仰の霊場として有名になりました。

境内図

生駒ケーブル・宝山寺駅

麓から続く参道の階段奥の院まで含めると約1,000段余りあるそうで、
生駒ケーブルにて宝山寺駅に向かいました。

参道鳥居

燈籠が並ぶ参道を歩くと鳥居が見えてきます。
生駒市内を眺めることのできる景色も絶景です。

惣門

中門

境内鳥居

境内はお線香の煙が立ち込めていました。

般若窟・弥勒菩薩坐像

境内から般若窟高さ約1メートル弥勒菩薩坐像を見ることができました。
天和二年(1682年)大宮仏師院達制作しました。

本堂

本堂貞享五年(1688年)郡山藩家老梶金平一雄・梶民部一貞父子施主となり、
延宝八年(1680年)建築の仮本堂建て替えました。

御本尊湛海律師作の不動明王像です。

聖天堂拝殿

檜皮葺きの建物は八つ棟造りといわれ、棟や破風の数が多い風変わりな外観です。

一番奥にあるのが大聖歓喜天(聖天)を祀る聖天堂になります。

本堂の裏に建てられた聖天堂は、
明治八年から十年にかけて現在の場所聖天堂と中拝殿が新築され、
これまでの拝殿が移築されました。

西門

文殊堂

文殊堂昭和五十三年(1978年)寶山寺中興三百年記念に建てられました。

常楽殿

常楽殿昭和三十三年(1958年)に建てられました。
本尊如意輪観世音吉祥天女毘沙門天三像が安置されています。

常楽殿の名は今の多宝塔のところにあった湛海律師禅庵常楽菴にちなみます。

観音堂

天和四年(1648年)創建されました。
天保十五年(1844年)茅葺き瓦葺きに改めて再建されました。

本尊の十一面観音菩薩立像湛海律師作当初のものではなく、
室町時代のものです。

多宝塔

多宝塔昭和三十二年(1957年)に創建され、
湛海律師作愛染明王像本尊としました。

寶山寺のご朱印

平成十八年拝受:西国愛染十七霊場第十四番札所:ご朱印

平成十八年拝受:真言宗十八本山霊場:ご朱印

平成十八年拝受:大和十三佛霊場第一番札所:ご朱印

令和五年拝受:近畿三十六不動尊霊場第二十九番札所:ご朱印

『ご自由にお持ちください』という事で落雁を頂きました。

寺院情報

  • 住所:奈良県生駒市門前町1-1
  • アクセス:近鉄生駒駅下車生駒ケーブル鳥居前駅乗車宝山寺駅下車徒歩約10分
  • HP:https://www.hozanji.com/index.html

生駒ケーブル

生駒ケーブルの特長

生駒山上まで2000メートル僅か13分で登るケーブルは、
大正七年(1918年)日本で初めて
鳥居前駅から宝山寺駅まで1000メートル区間営業を開始しました。

昭和元年複線化を完成し、日本で唯一の複線ケーブルとなり、
昭和四年には宝山寺駅から山上駅まで1100メートル区間が完成しました。

宝山寺駅から生駒山上方面へは山上線への乗り換えが必要となります。
ドレミ号が運航していました。

ブル号

宝山寺線を走るブル号です。

すずらん号

すずらん号昭和二十八年に製造されたレトロなケーブルカーです。

平成二十五年に製造当時の配色に復元され、愛称も復活しました。

白樺号

白樺号すずらん号と同様、昭和二十八年製造されました。

平成二十五年に製造当時の配色に復元され、愛称も復活しました。

過去の車両

宝山寺駅には過去の車両の写真が展示されていました。

ケーブルカーのしくみ

ケーブルカーのしくみが説明されていました。

ケーブルカーの車輪には「平車輪」と「溝車輪」2種類があることを、
初めて知りました。