東京都豊島区:旧巣鴨総鎮守:大塚天祖神社のご朱印

大塚天祖神社(おおつかてんそじんじゃ)

由緒

元亨年間(1321年~1324年)創建されました。
領主の豊島景村巣鴨村の鎮守として伊勢神宮より勧請しました。

現在の御祭神天照大御神(アマテラスオオミカミ)ですが、
江戸時代には鬼子母神の信仰が盛んになり、十羅刹女も祀っていました。
明治の神仏分離により十羅刹女は御祭神から排除され、
東福寺(豊島区)十羅刹女堂に祀られています。

社殿

社殿は太平洋戦争焼失後、昭和二十五年に再建され、
その後昭和四十三年現在の社殿が造営されました。

現在御鎮座七百年を記念し、
社殿の改築境内の整備工事などの事業が執り行われています。

境内社

左は稲荷社、右は榛名社三峯社となります。

夫婦大イチョウ

左右一対樹齢約六百年高さ三十メートル大イチョウです。

大塚駅前の社標と商店街の鳥居

大塚駅改札を出て南側に歩くとすぐ社標があります。
第四十二代内閣総理大臣鈴木貫太郎揮毫です。
目の前にはサンモール大塚商店街の看板下に鳥居があり、
商店街が神社までの参道のようになっています。

大塚天祖神社のご朱印

大塚天祖神社:ご朱印

神社情報

  • 住所:東京都豊島区南大塚3-49-1
  • アクセス:JR山手線大塚駅徒歩3分・都電荒川線大塚駅前徒歩3分
  • HP:https://tensojinja.or.jp/

大塚天祖神社周辺

大塚台公園:蒸気機関車

C58は北海道の松前線、江差線を走っていました。
昭和四十八年十二月函館機関区永年の役目を終えました。

昭和四十九年大塚台公園で保存されることになりました。

ご覧頂きましてありがとうございます。