東京都杉並区:阿佐ヶ谷神明宮のご朱印
唯一八難除:阿佐ヶ谷神明宮 由緒 日本武尊が東征の帰途、阿佐谷の地で休息しました。後に日本武尊の武功を慕った村人が、旧社地(お伊勢の森:阿佐谷北5丁目)に、一社を設けたのが始まりといわれています。 建久年間(1190年~...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
唯一八難除:阿佐ヶ谷神明宮 由緒 日本武尊が東征の帰途、阿佐谷の地で休息しました。後に日本武尊の武功を慕った村人が、旧社地(お伊勢の森:阿佐谷北5丁目)に、一社を設けたのが始まりといわれています。 建久年間(1190年~...
旧池袋村の鎮守様:池袋富士お山開き祭:池袋氷川神社 東武東上線下板橋駅が最寄駅です。南口から歩いて向かいます。 由緒 池袋の地は室町時代の永禄二年(1559年)の『小田原衆所領役帳』に、「武州豊島郡池袋村」と書かれている...
下谷七福神・福禄寿:江戸三大鬼子母神:入谷鬼子母神眞源寺(しんげんじ) 恐れ入谷の鬼子母神 『恐れ入谷の鬼子母神、どうで有馬の水天宮、志やれの内のお祖師様』 太田蜀山人 狂歌にも歌われている入谷鬼子母神の正式な名称は眞源...
杉山大明神:鶴見神社(つるみじんじゃ) 由緒 鶴見神社は昔『杉山大明神』と称し、創建は推古天皇の時代といわれています。大正九年に鶴見神社と改称しました。 社殿 鎌倉時代から伝わっていた横浜最古の民俗神事芸能である田遊びは...
麻布富士見御殿鎮守:廣尾稲荷神社 由緒 慶長年間に江戸幕府二代将軍の徳川秀忠が鷹狩りの際に、この地に稲荷を勧請したと伝えられています。 元禄のころ五代将軍の徳川綱吉の別荘として、白銀御殿が建てられた際は、その鎮守社として...
石神井城守護神:石神井氷川神社(しゃくじいひかわじんじゃ) 西武池袋線の石神井公園駅から石神井公園に向かうと、公園のそばには石神井氷川神社があります。 石神井公園駅にある石神井観光案内所では、地元産の練馬大根を使った漬物...
新宿総鎮守:十二社(じゅうにそう)熊野神社 新宿中央公園の一角に十二社熊野神社はあります。 由緒 室町時代の応永年間(1394年~1428年)に、中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より、十二所権現を勧...
おたぬきさん:柳森神社 江戸三森 烏森神社:東京都港区椙森神社:東京都中央区柳森神社:東京都千代田区太田道灌が定めたとされる、社名に『森』の字のつく三社の総称です。 社標と鳥居 由緒 長禄二年(1458)に太田道灌が、江...
東京一円火災鎮護:秋葉神社 入谷駅近くにある秋葉神社は、秋葉原の地名の語源となっています。 御祭神 火産霊神(ほむすびのみこと):火の神埴山比売神(はにやまひめのみこと):土の神水波能売神(みずはのめのみこと):水の神 ...
東京下町八社福参り:下谷神社(したやじんじゃ) 下谷神社前交差点の赤い鳥居が目印です。 東京下町八社福参り 東京下町八社福参りは、八つのお恵みを受け、下町の人情味豊かな土地柄や、名所旧跡を訪ねてもらうのが目的だそうです。...