東京都文京区:伝通院鎮守:慈眼院・澤蔵司稲荷(ご朱印無し)
慈眼院(じげんいん)・澤蔵司稲荷(たくぞうすいなり) 慈眼院・澤蔵司稲荷は伝通院の別当寺で鎮守となります。 由緒 元和六年(1620年)に伝通院の廓山上人(かくざんしょうにん)によって、慈眼院が別当寺となり、澤蔵司稲荷が...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
慈眼院(じげんいん)・澤蔵司稲荷(たくぞうすいなり) 慈眼院・澤蔵司稲荷は伝通院の別当寺で鎮守となります。 由緒 元和六年(1620年)に伝通院の廓山上人(かくざんしょうにん)によって、慈眼院が別当寺となり、澤蔵司稲荷が...
江戸三十三観音霊場第十二番札所:伝通院(でんづういん) 江戸三十三観音霊場 江戸時代の寛永十八年(1641年)から元禄十一年(1703年)の間に、開創されたといわれています。明治の廃仏毀釈を経て、廃寺などで札所が入れ替わ...
別名・観潮城:三枚橋城(さんまいばしじょう)・沼津城(ぬまづじょう) 由緒 三枚橋城は天正七年(1579年)に武田勝頼が、北条氏の戸倉城に対抗して築城しました。 その後初代沼津藩主となった大久保忠佐は、藩庁を三枚橋城にお...
忍城諏訪曲輪跡:忍東照宮(おしとうしょうぐう)・諏訪神社 忍城のそばに忍東照宮・諏訪神社があります。 道路を挟んだ諏訪神社より忍城の鐘が見えます。 忍城俯瞰図 赤色で現在地と記されているのが諏訪神社がかつてあった場所のよ...
沼津城二の丸跡:城岡神社(しろおかじんじゃ) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌にご朱印帳が作成されまし...
国指定重要文化財:臨江閣(りんこうかく) 前橋中央児童遊園『るなぱあく』前に和風木造建築の歴史的建造物があります。臨江閣の名前の由来は『利根川の臨む』という意味があるそうです。 本館 明治十七年(1884年)に当時の群馬...
関東の華:厩橋城(まやばしじょう)・前橋城(まえばしじょう) 前橋城は関東七名城の一つといわれています。 関東七名城 川越城(河越城):埼玉県川越市忍城:埼玉県行田市宇都宮城:栃木県宇都宮市金山城:群馬県太田市唐沢山城:...
これまでに参拝しました雑司が谷七福神の寺社をまとめてみました 雑司が谷七福神(ぞうしがやしちふくじん) 雑司が谷七福神は、町おこしのため、南池袋一丁目町会長の渡辺隆男氏が、平成二十二年(2010年)に『雑司が谷七福神の会...
徳川家康の孫・千姫ゆかりの寺院:徳川満徳寺(まんとくじ) 群馬県太田市にある満徳寺は、鎌倉の東慶寺と並んで、縁切寺として有名です。 満徳寺へは無料レンタサイクルを利用しました 東武伊勢崎線世良田駅前で無料レンタサイクルを...
創建四百年:ガラス張りの新社殿:前橋東照宮(まえばしとうしょうぐう) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌...