【史跡訪問まとめ】神奈川県鎌倉市:鎌倉名所:鎌倉十橋まとめ
鎌倉十橋(かまくらじっきょう) 鎌倉十橋(かまくらじっきょう) 鎌倉を流れる滑川などに架かる橋で、古くから重要な交通路にあった橋や、伝説の伝わる十の橋の事です。江戸時代には観光用に鎌倉名所のひとつとして、『鎌倉十橋』とい...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
鎌倉十橋(かまくらじっきょう) 鎌倉十橋(かまくらじっきょう) 鎌倉を流れる滑川などに架かる橋で、古くから重要な交通路にあった橋や、伝説の伝わる十の橋の事です。江戸時代には観光用に鎌倉名所のひとつとして、『鎌倉十橋』とい...
左甚五郎作・野荒らしの馬:国宝・法華経一品経:慈光寺(じこうじ) 坂東三十三観音霊場 鎌倉幕府初代将軍の源頼朝によって発願され、三代将軍の源実朝が西国霊場を模範として札所を制定しました。札所は鎌倉を出発点に関東七県に点在...
幕府公認の縁切寺(えんきりでら):東慶寺(とうけいじ) 境内撮影禁止 山門から先の境内は、令和四年八月時には撮影禁止となっておりました。 鎌倉三十三観音霊場 大正から昭和初期に設定されました。江戸時代に成立した『鎌倉郡三...
鎌倉幕府有力御家人・比企能員(ひきよしかず)ゆかりの地:正法寺(しょうぼうじ) 正法寺へは高坂駅からバスで向かいました。最寄りの「大東文化大学」バス停で降りました。 バス停から少し歩いて『岩殿観音』の看板が目印です。 鎌...
源範頼館跡:息障院(そくしょういん) 源範頼(みなもとののりより) 源義朝の六男で鎌倉幕府初代将軍の源頼朝の異母弟になります。蒲冠者(かばのかじゃ)・蒲殿(かばどの)と呼ばれています。頼朝の代官として、源義仲や平家討伐に...
源頼朝弟・源範頼ゆかりの地:吉見観音安楽寺(あんらくじ) 坂東三十三観音霊場 鎌倉幕府初代将軍の源頼朝によって発願され、三代将軍の源実朝が西国霊場を模範として札所を制定しました。札所は鎌倉を出発点に関東七県に点在し、全行...
西武秩父線吾野駅最寄り:吾野諏訪神社(すわじんじゃ) 秩父御嶽神社の参拝を終えて、吾野駅へ向かう途中に諏訪神社が鎮座していました。 秩父御嶽神社の鳥居を出るとすぐに吾野駅方面(1.3㎞)と、子の権現天龍寺(武蔵野三十三観...
東郷平八郎元帥銅像:秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ) 西武秩父線・吾野駅 西武秩父線吾野駅が最寄駅となります。ここから歩いて向かいました。 吾野駅の標高は185.5メートルあるようです。 吾野駅は山に囲まれた静かな...
浜松城鬼門鎮護:浜松八幡宮(はままつはちまんぐう) 『どうする家康』放送記念 徳川家ゆかりの三社めぐり 徳川家にゆかりのある、井伊谷宮・五社神社諏訪神社・浜松八幡宮の三社を巡る、ご朱印台紙を頂きました。 由緒 仁徳天皇の...
出世神社:徳川家康公・豊臣秀吉公像:元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう) 引間城(ひくまじょう)本丸跡 元城町東照宮の鳥居前に『曳馬(引間)城跡』と書かれた石碑があります。 鎌倉時代の浜松は『ひきま(ひくま)』と...