富山県中新川郡立山町:越中一の宮:芦峅寺雄山神社のご朱印

中宮祈願殿:芦峅寺雄山神社(あしくらじおやまじんじゃ)

鳥居と境内

由緒

立山御神体とした雄山神社は、
峰本社中宮祈願殿(芦峅寺雄山神社)前立社檀(岩峅寺雄山神社)三社で成り立っています。

芦峅寺岩峅寺『峅(くら)』という字には、
『神様が降り立つ場所』という意味があります。

創建年は不明ですが、大宝元年(701年)佐伯有頼(慈興上人)が、
白鷹に導かれ岩窟に至り、神勅を奉じて開山造営されました。

鎌倉幕府文治元年諸堂を造営深く崇敬しました。

しかし天正十三年八月富山城主佐々成政征討の為、
越中に軍を進めた豊臣秀吉により、芦峅寺がほとんど焼き払われました。

その後前田利家が領主となると、復興造営に保護が加えられました。

明治の廃仏毀釈により、天下三霊橋と呼ばれた布橋も落ち、
芦峅寺は廃墟となりました。

根本中宮境内講堂雄山神社中宮祈願殿として残りました。

祈願殿

かつて神社が中宮寺(芦峅寺)と呼ばれていた頃の神仏習合の施設で、
大講堂と呼ばれていました。
開祖佐伯有頼晩年ここで過ごしました。

女人禁制であった立山で、女性が最後に入る事が出来た場所です。

立山大権現祈願殿』という表示が神仏習合の時代の名残を感じさせます。

立山若宮

若宮御祭神

若宮御祭神

天手力雄神(あめのたぢからおのかみ):刀尾天神剱岳神

大宮御祭神

大宮御祭神

伊邪那岐神(いざなぎのかみ):立山大権現雄山神

若宮社殿由緒

立山開山御廟:佐伯有頼公墓所

天平宝字三年六月七日八十三歳で入定された、佐伯有頼公お墓です。

スギ林

平成十九年拝受:ご朱印

平成三十年拝受:ご朱印

神社情報

  • 住所:富山県中新川郡立山町芦峅寺2
  • アクセス:富山地方鉄道千垣駅よりバス5分芦峅寺バス停下車※日曜運休
         (徒歩の場合40分)
  • HP:http://www.oyamajinja.org/kiganden.htm

ご覧頂きましてありがとうございます。