Contents
飯能戦争振武軍(幕府軍)拠点:心應寺(しんのうじ)
霊峰二山飯能七福神
霊峰二山飯能七福神
霊峰二山飯能七福神・飯能弁財天:弁天宮
『飯能の弁天さま』と呼ばれています。
弁天宮の周りには池があります。
由緒
創建年代は不明ですが、飯能市最古の嘉禎四年(1238年)の板碑があることから、
鎌倉時代の草創といわれています。再興の開山は、能仁寺の材室天良大和尚となります。
慶応四年(1868年)の飯能戦争では、廣渡寺・観音寺などどともに、
振武軍(幕府軍)が立てこもった寺院の一つです。
山門
本堂前山門
本堂前の山門には『霊峰二山飯能七福神・弁財天』の看板がありました。
本堂
御本尊は釈迦牟尼仏坐像です。
東側山門
心應寺のご朱印
令和五年拝受:御本尊・ご朱印
令和五年拝受:霊峰二山飯能七福神・弁財天ご朱印
寺院情報
- 住所:埼玉県飯能市原町277
- アクセス:西武池袋線飯能駅徒歩約17分
ご覧頂きましてありがとうございます。
飯能地方で古くから信仰されている『子ノ権現』と、
牛頭天王を祀る『竹寺』の霊峰二山を合わせて九つの寺社を巡るもので、
令和三年三月三日に発足しました。
第一番:恵比寿:廣渡寺(こうとじ)
第二番:弁財天:心應寺(しんのうじ)
第三番:寿老人:瀧泉寺(りゅうせんじ)
第四番:毘沙門天:長念寺(ちょうねんじ)
第五番:福禄寿:興徳寺(こうとくじ)
第六番:布袋尊:法光寺(ほうこうじ)
第七番:大黒天:秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)
第八番:霊峰二山・子の権現:天龍寺(てんりゅうじ)
第九番:霊峰二山・牛頭天王:八王子【竹寺】
専用の御朱印帳はありませんでした。
ご朱印は通年頂くことができました。