sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。

ご朱印ブログのsansen堂

search
ご朱印巡りまとめ

【ご朱印巡り・史跡まとめ】伊豆エリア:鎌倉幕府執権北条氏ゆかりの寺社のご朱印と史跡

2023.08.31

これまでに訪問しました鎌倉幕府執権北条氏ゆかりの寺社と史跡をまとめてみました 伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆エリアには三島駅から伊豆箱根鉄道駿豆線に乗りました。 移動手段は電動レンタサイクル 移動手段が電車であったので、伊豆長...

伊豆の史跡・墓所

【史跡訪問】静岡県伊豆の国市:室町時代の堀越公方館跡:伝・堀越御所跡

2023.08.29

堀越公方:伝・堀越御所跡(ほりごえごしょあと) 守山中世史跡群案内図 周辺には「史跡北条氏邸跡」や、「北条政子産湯の井」、願成就院や守山八幡宮など、鎌倉時代の北条氏の史跡があります。 伝・堀越御所跡 伝・堀越御所跡は『堀...

伊豆の寺社仏閣

静岡県伊豆の国市:十王堂:長徳寺のご朱印

2023.08.26

閻魔大王像・奪衣婆(だつえば)像:長徳寺(ちょうとくじ) 長徳寺は伊豆の『頼朝・政子語らいの路』沿いにあります。 由緒 本山は鎌倉の円覚寺です。お寺は南北朝時代の延文年間に開かれたといわれています。開祖は大拙祖能和尚で、...

伊豆の寺社仏閣

静岡県伊豆の国市:伊豆北条氏菩提寺:成福寺のご朱印

2023.08.24

浄土真宗大谷派寺院:成福寺(じょうふくじ) 成福寺と北条館・堀越御所 鎌倉時代の執権北条氏の居館は、守山の麓から成福寺を含む広大な地域を占めていたといわれています。 吾妻鏡によると、北条時政が娘・政子と源頼朝の為に建てた...

伊豆の寺社仏閣

静岡県伊豆の国市:甲斐源氏武田信光ゆかりの寺院:信光寺のご朱印

2023.08.22

武田信玄十四代前祖先・武田信光墓所:信光寺(しんこうじ) 静岡県伊豆の国市に、甲斐源氏の武田信光ゆかりの寺院である信光寺(しんこうじ)があります。 周辺には鎌倉幕府初代執権の北条時政の墓所のある願成就院や、源頼朝と八重姫...

ご朱印巡りまとめ

【太田道灌ゆかりの地】山吹の里伝説とゆかりの地の寺社のご朱印まとめ

2023.08.19

太田道灌(おおたどうかん)の山吹の里伝説と太田道灌ゆかりの寺社のご朱印をまとめてみました。 太田道灌(おおたどうかん)という名は江戸城を築いたことで有名ですが、関東の寺社仏閣を巡ると、由緒の中に太田道灌という名が良く出て...

神奈川県の寺社仏閣

神奈川県鎌倉市:水戸徳川家ゆかりの寺院・鎌倉唯一の尼寺:英勝寺のご朱印

2023.08.17

徳川家康側室お勝の方:太田道灌屋敷跡:英勝寺(えいしょうじ) 英勝寺の地:由緒 英勝寺の地は古くから亀ヶ谷、扇ガ谷などと呼ばれ、寿福寺とともにかつては鎌倉幕府初代将軍の源頼朝の父・義朝の屋敷が建っていました。 鎌倉幕府が...

歴史的建造物

【歴史的建造物】石川県金沢市:加賀前田家奥方御殿:成巽閣

2023.08.15

金沢城巽御殿:成巽閣(せいそんかく) 成巽閣は室内が撮影禁止で、外観とな庭園のみ写真撮影が可能です。 金沢城と金澤神社、兼六園のそばに、かつて巽御殿と呼ばれた成巽閣(せいそんかく)があります。 由緒 江戸時代末期の文久三...

神奈川県の寺社仏閣

神奈川県鎌倉市:徳川家ゆかりの寺院:鎌倉薬王寺のご朱印

2023.08.12

三代将軍徳川家光弟・徳川忠長供養塔:蒲生家ゆかりの寺院:鎌倉薬王寺(かまくらやくおうじ) 鎌倉の扇ガ谷の地に徳川家・蒲生家ゆかり寺院である鎌倉薬王寺があります。鎌倉駅西口からは海蔵寺の岩船地蔵堂が目印です。 亀ヶ谷坂切通...

静岡県の御城印

静岡県静岡市葵区:徳川家康ゆかりの地:駿府城の御城印

2023.08.10

大御所徳川家康終焉の城:駿府城(すんぷじょう) 駿府城復元模型 寛永十五年の再建以後の駿府城が再現されています。 駿府城公園案内 由緒 駿府城は外堀、中堀、内堀の三重の堀を持つ輪郭式の平城です。天正十三年(1585年)に...

< 1 2 3 4 … 47 >

店主ご挨拶

神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。

ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。

これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。

最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。

年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。

古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。

検定試験にも挑戦しています。

●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)

※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。

最近の投稿

  • 東京都東村山市:武蔵野三十三観音霊場第七番札所:徳蔵寺のご朱印
    2023.09.23
  • 【史跡訪問】東京都東村山市:久米川古戦場と埼玉県所沢市:将軍塚(富士塚)
    2023.09.21
  • 埼玉県秩父市:八大龍王宮:秩父今宮神社のご朱印
    2023.09.19
  • 東京都台東区:富士塚・浅草富士:浅草富士浅間神社のご朱印
    2023.09.16
  • 東京都板橋区:導きの社:熊野町熊野神社のご朱印
    2023.09.14
  • 【札所一覧まとめ】東京都品川区:東海七福神のご朱印
    2023.09.12
  • 神奈川県鎌倉市:鎌倉幕府三代執権・北条泰時ゆかりの寺院:常楽寺のご朱印
    2023.09.09
  • 神奈川県三浦郡葉山町:源頼朝・和田義盛ゆかりの地:森戸大明神のご朱印
    2023.09.07
  • 【史跡訪問】東京都文京区:元首相田中角栄邸(目白御殿)と目白台運動公園
    2023.09.05
  • 【史跡訪問】静岡県熱海市:お宮の松:貫一・お宮の像
    2023.09.02

カテゴリー

  • ご朱印巡りまとめ (30)
  • 一の宮 (13)
  • 三重県の寺社仏閣 (1)
  • 下谷七福神 (7)
  • 世界遺産日光の社寺 (9)
  • 京浜四大本山巡り (4)
  • 京都府の寺社仏閣 (3)
  • 伊勢志摩の寺社仏閣 (1)
  • 伊豆の史跡・墓所 (5)
  • 伊豆の寺社仏閣 (16)
  • 元祖山手七福神 (6)
  • 全国東照宮めぐり (20)
  • 兵庫県の寺社仏閣 (1)
  • 千葉県の寺社仏閣 (8)
  • 古都鎌倉十三佛霊場 (12)
  • 坂東三十三観音霊場 (9)
  • 埼玉県の史跡・墓所 (4)
  • 埼玉県の寺社仏閣 (33)
  • 埼玉県の御城印 (1)
  • 大和十三佛霊場 (1)
  • 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり (2)
  • 大阪府の寺社仏閣 (5)
  • 奈良県の寺社仏閣 (1)
  • 富士塚 (13)
  • 富山県の寺社仏閣 (7)
  • 小石川七福神 (8)
  • 山梨県の史跡・墓所 (1)
  • 山梨県の寺社仏閣 (5)
  • 山梨県の御城印 (1)
  • 川越の寺社仏閣 (5)
  • 建武中興十五社 (4)
  • 徳川家ゆかりの三社巡り (2)
  • 愛知県の寺社仏閣 (1)
  • 新潟県の寺社仏閣 (2)
  • 日本三不動 (1)
  • 日本三大佛 (2)
  • 日本三大弁財天 (1)
  • 日本三大東照宮 (5)
  • 日本三大楼門 (1)
  • 日本三大燈籠 (1)
  • 日本三大稲荷 (1)
  • 日本三大聖天 (2)
  • 日本橋七福神 (2)
  • 東京下町八社福参り (5)
  • 東京五社 (2)
  • 東京十社めぐり (5)
  • 東京都の史跡・墓所 (5)
  • 東京都の寺社仏閣 (166)
  • 東国三社 (3)
  • 東海七福神 (7)
  • 栃木県の寺社仏閣 (14)
  • 武蔵野七福神 (7)
  • 武蔵野三十三観音霊場 (9)
  • 歴史的建造物 (4)
  • 江の島七福神 (7)
  • 江戸三十三観音霊場 (8)
  • 江戸三大名鐘 (3)
  • 江戸三大鬼子母神 (2)
  • 江戸三森 (3)
  • 江戸六地蔵 (4)
  • 浅草名所七福神 (9)
  • 港七福神めぐり (8)
  • 源頼朝ゆかりの三社詣 (2)
  • 狭山三十三観音霊場 (1)
  • 真言宗十八本山 (1)
  • 石川県の寺社仏閣 (2)
  • 石川県の御城印 (1)
  • 神奈川県の史跡・墓所 (3)
  • 神奈川県の寺社仏閣 (72)
  • 神奈川県の御城印 (1)
  • 秩父の寺社仏閣 (5)
  • 秩父三十四ヶ所観音霊場 (1)
  • 秩父三社 (2)
  • 群馬県の寺社仏閣 (9)
  • 群馬県の御城印 (1)
  • 茨城十二社 (12)
  • 茨城県の寺社仏閣 (21)
  • 西国愛染十七霊場 (1)
  • 近畿三十六不動尊霊場 (1)
  • 鎌倉の史跡・墓所 (24)
  • 鎌倉の寺社仏閣 (58)
  • 鎌倉三十三観音霊場 (30)
  • 鎌倉二十四地蔵尊霊場 (12)
  • 関東三十六不動霊場 (4)
  • 関東三大天神 (1)
  • 関東三大師 (1)
  • 関東三大弁財天 (3)
  • 関東三額 (1)
  • 関東厄除け三大師 (2)
  • 雑司が谷七福神 (7)
  • 静岡県の史跡・墓所 (10)
  • 静岡県の寺社仏閣 (28)
  • 静岡県の御城印 (5)

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • プライバシーポリシー

© 2023 ご朱印ブログのsansen堂 All Rights Reserved.