sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。

ご朱印ブログのsansen堂

search
東京都の寺社仏閣

東京都文京区:徳川家康母・於大の方菩提寺:伝通院のご朱印

2023.03.17

江戸三十三観音霊場第十二番札所:伝通院(でんづういん) 江戸三十三観音霊場 江戸時代の寛永十八年(1641年)から元禄十一年(1703年)の間に、開創されたといわれています。明治の廃仏毀釈を経て、廃寺などで札所が入れ替わ...

御城印

静岡県沼津市:三枚橋城・沼津城の御城印

2023.03.17

別名・観潮城:三枚橋城(さんまいばしじょう)・沼津城(ぬまづじょう) 由緒 三枚橋城は天正七年(1579年)に武田勝頼が、北条氏の戸倉城に対抗して築城しました。 その後初代沼津藩主となった大久保忠佐は、藩庁を三枚橋城にお...

全国東照宮めぐり

埼玉県行田市:全国東照宮めぐり:忍東照宮・諏訪神社のご朱印

2023.03.17

忍城諏訪曲輪跡:忍東照宮(おしとうしょうぐう)・諏訪神社 忍城のそばに忍東照宮・諏訪神社があります。 道路を挟んだ諏訪神社より忍城の鐘が見えます。 忍城俯瞰図 赤色で現在地と記されているのが諏訪神社がかつてあった場所のよ...

全国東照宮めぐり

静岡県沼津市:全国東照宮めぐり:城岡神社のご朱印

2023.03.17

沼津城二の丸跡:城岡神社(しろおかじんじゃ) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌にご朱印帳が作成されまし...

歴史的建造物

群馬県前橋市:迎賓館・貴賓館:臨江閣の御閣印

2023.03.17

国指定重要文化財:臨江閣(りんこうかく) 前橋中央児童遊園『るなぱあく』前に和風木造建築の歴史的建造物があります。臨江閣の名前の由来は『利根川の臨む』という意味があるそうです。 本館 明治十七年(1884年)に当時の群馬...

御城印

群馬県前橋市:関東七名城:厩橋城・前橋城の御城印

2023.03.17

関東の華:厩橋城(まやばしじょう)・前橋城(まえばしじょう) 前橋城は関東七名城の一つといわれています。 関東七名城 川越城(河越城):埼玉県川越市忍城:埼玉県行田市宇都宮城:栃木県宇都宮市金山城:群馬県太田市唐沢山城:...

ご朱印巡りまとめ

東京都豊島区:雑司が谷七福神のご朱印

2023.03.23

これまでに参拝しました雑司が谷七福神の寺社をまとめてみました 雑司が谷七福神(ぞうしがやしちふくじん) 雑司が谷七福神は、町おこしのため、南池袋一丁目町会長の渡辺隆男氏が、平成二十二年(2010年)に『雑司が谷七福神の会...

群馬県の寺社仏閣

群馬県太田市:縁切寺:徳川満徳寺のご朱印

2023.03.17

千姫ゆかりの寺院:徳川満徳寺(まんとくじ) 群馬県太田市にある満徳寺は、鎌倉の東慶寺と並んで、縁切寺として有名です。 満徳寺へは無料レンタサイクルを利用しました 東武伊勢崎線世良田駅前で無料レンタサイクルを利用しました。...

全国東照宮めぐり

群馬県前橋市:全国東照宮めぐり:前橋東照宮のご朱印

2023.03.17

創建四百年:ガラス張りの新社殿:前橋東照宮(まえばしとうしょうぐう) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌...

全国東照宮めぐり

群馬県太田市:全国東照宮めぐり:徳川東照宮のご朱印

2023.03.17

徳川氏発祥の地:徳川東照宮(とくがわとうしょうぐう) 徳川氏発祥の地:尾島町(おじままち) 新田義重の子の義季(よしすえ)は、世良田周辺地域を領地とし、世良田氏、徳川氏の祖となったそうです。 新田義季から八代目の親氏(ち...

< 1 2 3 4 … 39 >

店主ご挨拶

神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。

ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。

これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。

最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。

年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。

古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。

検定試験にも挑戦しています。

●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)

※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。

最近の投稿

  • 東京都品川区:東海七福神・福禄寿:天祖諏訪神社のご朱印
    2023.03.23
  • 東京都品川区:東海七福神・恵比寿神:荏原神社のご朱印
    2023.03.18
  • 東京都品川区:御林八幡宮:鮫洲八幡神社のご朱印
    2023.03.17
  • 東京都品川区:江戸三十三観音霊場・第三十番札所:一心寺のご朱印
    2023.03.17
  • 東京都品川区:東海七福神・布袋尊:養願寺のご朱印
    2023.03.17
  • 東京農業歴史めぐり:『江戸・東京の農業』:説明板がある寺社のご朱印
    2023.03.16
  • 東京都品川区:東京十社めぐり:品川神社のご朱印
    2023.03.17
  • 東京都新宿区:服部半蔵墓所:四谷西念寺のご朱印
    2023.03.17
  • 東京都文京区:伝通院塔頭:小石川善光寺(ご朱印無し)
    2023.03.17
  • 東京都文京区:伝通院鎮守:慈眼院・澤蔵司稲荷(ご朱印無し)
    2023.03.17

カテゴリー

  • ご朱印巡りまとめ (25)
  • 一の宮 (12)
  • 三重県の寺社仏閣 (1)
  • 下谷七福神 (7)
  • 世界遺産日光の社寺 (9)
  • 京浜四大本山巡り (4)
  • 京都府の寺社仏閣 (3)
  • 伊勢志摩の寺社仏閣 (1)
  • 伊豆の寺社仏閣 (13)
  • 元祖山手七福神 (6)
  • 全国東照宮めぐり (15)
  • 兵庫県の寺社仏閣 (1)
  • 千葉県の寺社仏閣 (7)
  • 古都鎌倉十三佛霊場 (11)
  • 坂東三十三観音霊場 (6)
  • 埼玉県の史跡・墓所 (1)
  • 埼玉県の寺社仏閣 (23)
  • 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり (2)
  • 大阪府の寺社仏閣 (4)
  • 富士塚 (9)
  • 富山県の寺社仏閣 (7)
  • 小石川七福神 (2)
  • 山梨県の寺社仏閣 (4)
  • 川越の寺社仏閣 (5)
  • 建武中興十五社 (4)
  • 御城印 (5)
  • 愛知県の寺社仏閣 (1)
  • 新潟県の寺社仏閣 (2)
  • 日本三不動 (1)
  • 日本三大佛 (2)
  • 日本三大弁財天 (1)
  • 日本三大東照宮 (5)
  • 日本三大楼門 (1)
  • 日本三大燈籠 (1)
  • 日本三大稲荷 (1)
  • 日本三大聖天 (2)
  • 日本橋七福神 (2)
  • 東京下町八社福参り (5)
  • 東京五社 (2)
  • 東京十社めぐり (3)
  • 東京都の史跡・墓所 (2)
  • 東京都の寺社仏閣 (141)
  • 東国三社 (3)
  • 東海七福神 (6)
  • 栃木県の寺社仏閣 (14)
  • 武蔵野七福神 (7)
  • 武蔵野三十三観音霊場 (8)
  • 歴史的建造物 (3)
  • 江の島七福神 (7)
  • 江戸三十三観音霊場 (8)
  • 江戸三大名鐘 (3)
  • 江戸三大鬼子母神 (2)
  • 江戸三森 (3)
  • 江戸六地蔵 (4)
  • 浅草名所七福神 (9)
  • 港七福神めぐり (2)
  • 源頼朝ゆかりの三社詣 (2)
  • 石川県の寺社仏閣 (2)
  • 神奈川県の史跡・墓所 (2)
  • 神奈川県の寺社仏閣 (64)
  • 秩父の寺社仏閣 (3)
  • 秩父三十四ヶ所観音霊場 (1)
  • 秩父三社 (1)
  • 群馬県の寺社仏閣 (9)
  • 茨城十二社 (12)
  • 茨城県の寺社仏閣 (21)
  • 鎌倉の史跡・墓所 (21)
  • 鎌倉の寺社仏閣 (53)
  • 鎌倉三十三観音霊場 (29)
  • 鎌倉二十四地蔵尊霊場 (11)
  • 関東三十六不動霊場 (4)
  • 関東三大天神 (1)
  • 関東三大師 (1)
  • 関東三大弁財天 (3)
  • 関東三額 (1)
  • 関東厄除け三大師 (2)
  • 雑司が谷七福神 (7)
  • 静岡県の史跡・墓所 (7)
  • 静岡県の寺社仏閣 (20)

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • プライバシーポリシー

© 2023 ご朱印ブログのsansen堂 All Rights Reserved.