【札所一覧まとめ】東京都港区・目黒区:元祖山手七福神のご朱印
これまでに訪問しました元祖山手七福神の寺院をまとめてみました 元祖山手七福神 港区と目黒区の六ヶ所のお寺を巡る江戸時代から続く七福神です。元祖山手七福神は専用の御朱印帳はありませんが、色紙へ頂くこともできます。ご朱印は通...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
ご朱印巡りまとめこれまでに訪問しました元祖山手七福神の寺院をまとめてみました 元祖山手七福神 港区と目黒区の六ヶ所のお寺を巡る江戸時代から続く七福神です。元祖山手七福神は専用の御朱印帳はありませんが、色紙へ頂くこともできます。ご朱印は通...
ご朱印巡りまとめ『全国東照宮めぐり』で参拝した徳川家康公を祀る神社をまとめてみました 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌...
ご朱印巡りまとめこれまでに訪問しました茨城十二社をまとめてみました 茨城十二社 茨城県内にある十二社を巡るものです。御朱印帳は笠間稲荷神社で頂きました。 大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ):茨城県東茨城郡大洗町笠間稲荷神社:茨城...
ご朱印巡りまとめこれまでに訪問した京浜四大本山巡りの寺院をまとめてみました 京浜四大本山巡り 国道一号線沿線にある宗派を代表する四つの大寺院を巡るものです。専用御朱印帳を購入して巡拝できます。各寺院で購入が可能です。 池上本門寺:東京都...
ご朱印巡りまとめこれまでに訪問しました東国三社(とうごくさんしゃ)の神社をまとめてみました 東国三社 鹿島神宮:茨城県鹿嶋市香取神宮:千葉県香取市息栖神社:茨城県神栖市 三社の総称です。江戸時代には、関東地方より北の人々が伊勢神宮を参拝...
日本三大稲荷日本三大稲荷:笠間稲荷神社 笠間焼でも有名な笠間稲荷神社は、日本三大稲荷、茨城十二社のひとつでもあります。 日本三大稲荷 伏見稲荷大社:京都府京都市伏見区豊川稲荷(豊川閣妙厳寺):愛知県豊川市祐徳稲荷神社:佐賀県鹿島市最...
ご朱印巡りまとめこれまでに参拝しました富士塚(ふじづか)のある寺社のご朱印をまとめてみました。 富士塚(ふじづか) 富士信仰に基づいて、富士山に模して造られた山や塚のことです。江戸時代に始まったもので、特に関東地方の神社に多く見られます...
静岡県の寺社仏閣日本武尊伝説:草薙神社(くさなぎじんじゃ) 御祭神 日本武尊(ヤマトタケルノミコト) 日本武尊像 由緒 創建は不明ですが、清和天皇の時代の貞観元年に、従二位を授けられたという記録があります。 歴代東夷討伐の際には必ず奉幣...
古都鎌倉十三佛霊場江の島七福神・恵比寿神:東身延:本覚寺(ほんかくじ) 江の島七福神 長谷寺、宝戒寺、鶴岡八幡宮、浄智寺、妙隆寺、御霊神社、江島神社、本覚寺八つの寺社で一年を通して頂くことができます。 江の島七福神巡りが始まったのは昭和五...
静岡県の寺社仏閣富士山の眺めのいいお寺:龍華寺(りゅうげじ) 富士山の眺め 富士山の眺めのいいお寺として有名な、静岡市清水区にある龍華寺です。 当日は曇りのため、残念ながら富士山を見ることはできませんでした・・・。 次は是非とも富士山を...