茨城県石岡市:茨城十二社:常陸國総社宮のご朱印
石岡の産土神:常陸國総社宮(そうしゃぐう) 茨城十二社 茨城県内にある十二社を巡るものです。御朱印帳は笠間稲荷神社で頂けます。専用のご朱印帳ではありませんので、ご朱印は十二社以外の神社でも頂けます。 茨城十二社:御朱印帳...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
石岡の産土神:常陸國総社宮(そうしゃぐう) 茨城十二社 茨城県内にある十二社を巡るものです。御朱印帳は笠間稲荷神社で頂けます。専用のご朱印帳ではありませんので、ご朱印は十二社以外の神社でも頂けます。 茨城十二社:御朱印帳...
東国三社:香取神宮(かとりじんぐう) 全国の香取神社の総本社となります。 東国三社 鹿島神宮:茨城県鹿嶋市息栖神社:茨城県神栖市香取神宮:千葉県香取市三社の総称です。江戸時代には、関東地方より北の人々が伊勢神宮を参拝後、...
東国三社:茨城十二社:鹿島神宮(かしまじんぐう) 茨城十二社 茨城県内にある十二社を巡るものです。御朱印帳は笠間稲荷神社で頂きました。 大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ):茨城県東茨城郡大洗町笠間稲荷神社:茨城県...
道案内の神様:息栖神社(いきすじんじゃ) 息栖神社は、鹿島灘と利根川に囲まれた交通の要衝にあります。かつては「おきすの津(港)」と呼ばれ、周辺の陸地との交通上の船着場として、大きな港としての役割を果たしていました。 東国...
万葉の古社:放生津八幡宮(ほうじょうづはちまんぐう) 由緒 天平十八年(746年)に越中の国司であり、歌人としても有名な大伴家持が、奈呉の浦の勝景を愛し、宇佐八幡神を勧請して、奈呉八幡宮と称したのが始まりと言われています...
はくさんさま:白山神社 新潟市中央区の中心街に新潟総鎮守白山神社があります。 由緒 古くは港町新潟の守り神として、延喜(901年~)とも寛治(1087年~)に創建されたともいわれていますが、詳細は永禄(1558年~)と天...
関東三大天神:東宰府天満宮:亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ) 東京十社めぐり 東京十社とは、明治元年に明治天皇が准勅裁神社として幣帛を捧げられ、東京の鎮護と万民の平安を祈願された社のことです。昭和五十年(1975年)に...
眼の仏様:はけの下:慈眼寺(じげんじ) 秩父三十四ヶ所観音霊場第十三番の慈眼寺は、秩父鉄道の御花畑駅近くにあるお寺です。 こじんまりながら、見事な彫刻が施された本堂が建っています。 本堂 龍や仙人など細かな彫刻が見事です...
和同開珎:聖神社(ひじりじんじゃ) 秩父市黒谷に銭神様(ぜにがみさま)と呼ばれる神社があります。 社殿 本殿は宝永六年(1709年)~宝永七年にかけて、秩父市内にある今宮神社の本殿として建立されましたが、昭和三十九年(1...
女性の守り神:神明神社 女性の願いなら一つだけ必ず叶えてくれるというありがたい神様が、三重県鳥羽市の相差(おうさつ)にいらっしゃいます。 神明神社の中にある石神社が、『石神(いしがみ)さん』と呼ばれています。 社殿(平成...