静岡県熱海市:源頼朝・北条政子ゆかりの地:伊豆山神社のご朱印
関八州総鎮護:伊豆山神社(いずさんじんじゃ) 鎌倉幕府初代将軍:源頼朝ゆかりの地 清和源氏の嫡流である河内源氏の源義朝の三男として生まれました。義朝が平治の乱で敗れると伊豆に流されましたが、平家打倒に挙兵しました。平家打...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
関八州総鎮護:伊豆山神社(いずさんじんじゃ) 鎌倉幕府初代将軍:源頼朝ゆかりの地 清和源氏の嫡流である河内源氏の源義朝の三男として生まれました。義朝が平治の乱で敗れると伊豆に流されましたが、平家打倒に挙兵しました。平家打...
源頼朝ゆかりの三社詣:三嶋大社(みしまたいしゃ) 御祭神 大山祇命(おおやまつみのみこと)積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)二柱の神を総じて三嶋大明神と称しています。 鎌倉殿:源頼朝ゆかりの地 清和源氏の嫡...
源頼朝の父・源義朝墓:勝長寿院跡(しょうちょうじゅいんあと) 鎌倉幕府初代将軍:源頼朝ゆかりの地 元暦元年(1184年)に鎌倉幕府初代将軍の源頼朝は、父である源義朝の菩提を弔う為の寺の建立場所を大御堂ヶ谷の地に定めました...
鎌倉雪の下:文覚上人屋敷跡(もんがくしょうにんやしきあと) 文覚上人(もんがくしょうにん) 源頼朝にゆかりのある人物です。後白河天皇より伊豆に流された際、同じく配流の身であった頼朝の知遇を得ました。頼朝により平家が倒され...
鎌倉七口:朝夷奈切通(あさいなきりどおし) 鎌倉七口(かまくらななくち) 鎌倉への陸路での入口を指します。鎌倉は三方を山に囲まれて人や物資の行き来が不便な為、山を切り開いて道を作りました。 ①極楽寺坂切通(ごくらくじざか...
鎌倉幕府有力御家人の梶原景時ゆかりの地:梶原大刀洗水(かじわらたちあらいみず) 梶原大刀洗水 鎌倉十二所側から朝夷奈切通に向けて歩く途中、鎌倉幕府有力御家人の梶原景時が上総広常を鎌倉の御所にて斬った後、刀を洗ったとされる...
鎌倉幕府有力御家人・上総広常ゆかりの地:上総介塔(かずさのすけとう) 上総広常(かずさひろつね)の墓 朝夷奈切通の近く、金沢八景駅へ向かう大きな通り沿いにあります。 かつてあった五輪塔は道路拡張の際に壊され、昭和五十九年...
鎌倉幕府有力御家人の大江広元ゆかりの地:大江稲荷 明王院から金沢街道を東に向かうと、鎌倉幕府有力御家人の大江広元を祀る大江稲荷があります。 由緒 鎌倉幕府で初代政所別当を務めた大江広元を祀ります。 生前は十二社に屋敷を構...
鎌倉幕府有力御家人・和田義盛ゆかりの地:和田塚(わだづか) 江ノ島電鉄の和田塚駅の近くには『和田塚』と呼ばれる、鎌倉幕府有力御家人の和田義盛ゆかりの地があります。 和田義盛 久安三年(1147年)に三浦義明の子である杉本...
華頂博信侯爵邸:旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい) 報国寺から山の方へ少し歩きますと旧華頂宮邸があります。 華頂宮家(かちょうのみやけ) 慶応四年(1868年)に伏見宮邦家親王の第十二王子である、博経親王により創設さ...