大阪府大阪市天王寺区:真田幸村の抜け穴跡:三光神社のご朱印

大阪七福神めぐり・寿老人:三光神社(さんこうじんじゃ)

三光神社はかつての大坂城真田丸の地にあるため、
真田幸村(信繁)ゆかりの地といわれています。

大阪七福神めぐり

大阪七福神めぐり

享和三年(1803年)大阪の七社寺浪速七福神巡拝盛んになりました。
ご朱印は通年頂く事が出来ます。

寿老人:三光神社(大阪市天王寺区)
福禄寿:長久寺(大阪市中央区)
弁財天:法案寺(大阪市中央区)
毘沙門天:宝満寺(大乗坊)(大阪市浪速区)
大黒天:大国主神社(敷津松之宮境内)(大阪市浪速区)
えびす大神:今宮戎神社(大阪市浪速区)
布袋尊:四天王寺布袋堂(大阪市天王寺区)

専用の御朱印帳は無く神社用・寺院用の御朱印帳に頂きました。

寿老人:武内宿禰社

武内宿禰(たけのうちのすくね)長寿であったことから、七福神寿老人と同一視され、
大阪七福神めぐりのひとつとなっています。

社殿のそばには寿老人の像もありました。

由緒

反正天皇の時代の創建と伝えられ、
創建以来武内宿禰(たけのうちのすくね)末裔武川氏神職として奉仕し、
現代に至ると言われています。

寛文元年(1661年)に一旦現在地の西にある鎌八幡隣に遷座しましたが、
宝永三年(1706年)再び現在地に戻ったそうです。

片側の鳥居

北側の鳥居のそばには、片側の欠けた鳥居の柱が残っていました。
昭和二十年六月の空襲倒壊し、片側の欠けた部分が残りました。

参道

参道は桜の名所としても知られています。

参道には真田家の家紋六文銭真田丸の文字の旗がはためいていました。

社殿と鳥居

社殿の前にも鳥居がありました。

社殿

東側鳥居

東側鳥居のまわりは宰相山公園があります。

近くには真田山公園もあります。

史蹟:真田の抜け穴

大坂の陣徳川方との戦いの際に、真田幸村の作った大坂城からの抜け穴といわれています。

真田幸村公之像

真田の抜け穴の脇に建っています。昭和六十二年建立されました。
台座には信州上田にある真田家の菩提寺長谷寺より取り出した石が、
『真田石』として置かれています。

三光神社のご朱印

三光神社御朱印帳

赤備えにちなんだ色で、六文銭の家紋が彩られた見事な御朱印帳です。

令和五年拝受:ご朱印

令和五年拝受:大阪七福神めぐり・寿老人:ご朱印

平成十八年拝受:大阪七福神めぐり・寿老人:ご朱印

神社情報

  • 住所:大阪市天王寺区玉造本町14-90
  • アクセス:JR大阪環状線玉造駅徒歩約5分
         大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅徒歩約2分(2番出口)
  • HP:https://www.sankoujinja.com/index.html

三光神社周辺

真田幸村公縁の地(玉造駅)

玉造駅の周辺は、真田丸があったことから、真田幸村ゆかりの地となっています。

ヒロちゃん(北側鳥居周辺)

北側鳥居の周辺には、テイクアウトのたこ焼き、お好み焼きのお店、
『ヒロちゃん』がありました。ソースのいい香りが漂っていました。

ご覧頂きましてありがとうございます。