栃木県日光市:全国東照宮めぐり:日光東照宮奥宮のご朱印
日本三大東照宮:日光東照宮奥宮 日光東照宮奥宮 奥宮は御祭神徳川家康の墓所となります。東回廊の潜門(くぐりもん)、坂下門と二つの門を通ると奥宮への参道となります。 国指定重要文化財:東回廊の潜門(くぐりもん)と眠猫(ねむ...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
日本三大東照宮:日光東照宮奥宮 日光東照宮奥宮 奥宮は御祭神徳川家康の墓所となります。東回廊の潜門(くぐりもん)、坂下門と二つの門を通ると奥宮への参道となります。 国指定重要文化財:東回廊の潜門(くぐりもん)と眠猫(ねむ...
日本三大東照宮:日光東照宮 坂下門と眠猫は日光東照宮奥宮の記事をご覧下さい。 日本三大東照宮 鳳来山東照宮:愛知県新城市日光東照宮:栃木県日光市久能山東照宮:静岡県静岡市駿河区仙波東照宮:埼玉県川越市 日本三大東照宮に...
東高野山(ひがしこうやさん):長命寺(ちょうめいじ) 由緒 戦国大名北条氏の祖である、伊勢宗瑞(北条早雲)の子重徹の孫にあたる増島勘解由重明は、北条氏が滅亡した後に出家して慶算と号して高野山で修行しました。 慶長十八年(...
大谷磨崖仏(おおやまがいぶつ):大谷寺(おおやじ) 坂東三十三観音霊場 坂東三十三観音霊場は専用の御朱印帳でお参りさせて頂きました。 由緒 御本尊千手観音は弘仁元年(810年)弘法大師空海の作と伝えられています。鎌倉時代...
元三島神社(もとみしまじんじゃ) 社殿はJR山手線鶯谷駅ホームからも見ることができます。 由緒 鎌倉幕府御家人である河野通有(かわのみちあり)は、弘安の役(元寇)に際し、三島水軍を率いて伊予の大山祇神社に戦勝祈願したとこ...
鎌倉三十三観音霊場第二十三番札所:鎌倉大仏殿高徳院(こうとくいん) 日本三大佛 奈良大仏東大寺(奈良県)高岡大仏(富山県)鎌倉大仏高徳院(神奈川県) 日本三大佛には諸説があります。 鎌倉三十三観音霊場 大正から昭和初期に...
黒こげ地蔵:慈眼寺(じげんじ) 航空自衛隊入間基地の近くに、武蔵野三十三観音霊場第十六番札所の慈眼寺があります。 狭山八幡神社から坂を上り、四分ほど歩くと付きます 武蔵野三十三観音霊場 武蔵野三十三観音霊場は昭和十五年に...
これまでに訪問した江戸六地蔵の寺院のご朱印をまとめてみました 江戸六地蔵(えどろくじぞう) 宝永三年(1706年)に江戸深川の地蔵坊正元が発願して、京都の六地蔵に倣って、江戸の出入口六箇所に地蔵菩薩坐像を造立しました。 ...
旧中山道(きゅうなかせんどう):眞性寺(しんしょうじ) 由緒 創建年代は不明ですが、聖武天皇の祈願により、行基菩薩が開いたと伝えられています。元和年間(1615年~1624年)に中興されています。江戸幕府八代将軍の徳川吉...
江戸三十三観音霊場第三十一番札所:東海七福神・毘沙門天:品川寺(ほんせんじ) 東海七福神 京急北品川駅から大森海岸駅までを最寄駅とし、旧東海道を歩く七福神巡りです。昭和七年(1932年)に品川が当時の東京市に編入された記...