東京都文京区:小石川七福神・布袋尊:真珠院のご朱印

徳川家康の生母・於大の方ゆかりの寺院:真珠院(しんじゅいん)

小石川七福神

小石川七福神

古くは江戸七福神に数えられていた福聚院の大黒天や、かつて小石川後楽園にあり、
今は東京ドーム再び祀られるようになった福禄寿など、
古くから小石川界隈に祀られていた七福神に、
男弁財天を加えた八ヶ所の小石川七福神として、平成五年(1993年)に始まりました。

恵比寿神深光寺(じんこうじ)
弁財天(男)徳雲寺(とくうんじ)
寿老人宗慶寺(そうけいじ)
弁財天(女)極楽水(ごくらくすい)
布袋尊真珠院(しんじゅいん)
大黒天福聚院(ふくじゅいん)
毘沙門天源覚寺(げんかくじ)
福禄寿東京ドーム

由緒

正保四年(1647年)松本藩藩主である水野忠清開基です。

水野家徳川家康生母である於大の方実家であります。

かつては伝通院塔頭でしたが、明治になり独立しました。

関東大震災では被害はありませんでしたが、
昭和二十年(1945年)東京大空襲では全焼しました。

本堂

境内案内図

布袋堂

布袋尊大石像

本堂裏の墓地には布袋尊大石像がありました。

正月期間であった為、鏡餅が供えられていました。

境内

七福神像観音像がありました。

水野家墓所

真珠院の隣には水野家墓所がありました。

平成十六年水野家歴代塋域(えいいき・墓所)整備されました。

真珠院のご朱印

御本尊:ご朱印

小石川七福神・布袋尊:ご朱印

寺院情報

  • 住所:東京都文京区小石川3-7-4
  • アクセス:東京メトロ丸ノ内線後楽園駅下車徒歩約13分

ご覧頂きましてありがとうございます。