Contents
旧長崎村の鎮守さま:長崎神社
由緒
創建年代は不明です。
隣接している金剛院が別当寺となっていた江戸時代中期の御祭神は、
『十羅刹女(じゅうらせつにょ)』です。
明治初期の神仏分離により、金剛院から分離され、十羅刹女は祭神から排除されました。
埼玉県の氷川神社から御分霊を勧請し、氷川神社と改称されました。
明治七年(1874年)に長崎神社に改称されました。
十羅刹女(じゅうらせつにょ)
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/由緒-4-scaled-1024x768.jpg)
狛犬
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/狛犬-scaled.jpg)
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/狛犬2-scaled.jpg)
溶岩のような岩の上に狛犬がおります。
二の鳥居
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/長崎神社二の鳥居-scaled-768x1024.jpg?v=1646701585)
社殿
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/社殿-2-scaled-1024x768.jpg?v=1646701594)
本殿は嘉永二年(1849年)に、拝殿は明治三十二年(1899年)に建立されました。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/社殿-5-scaled-1024x768.jpg?v=1646701319)
長崎神社と獅子舞(西武池袋線椎名町駅・写真)
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/長崎神社と獅子舞-773x1024.jpg)
西武池袋線椎名町駅の改札前には、
江戸時代から続く長崎神社の獅子舞の写真が展示されていました。
五月の第二日曜日に奉納されます。
境内から金剛院本堂
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/境内から金剛院-scaled-1024x728.jpg?v=1646701357)
長崎神社境内からは金剛院の本堂が見えます。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/神社境内-scaled-1024x704.jpg?v=1646701311)
長崎神社のご朱印
平成二十六年拝受:長崎神社・ご朱印
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/長崎神社_ご朱印.jpg)
令和四年二月現在、ご朱印はお休みされています。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/長崎神社ご朱印案内-scaled-768x1024.jpg?v=1646701282)
神社情報
- 住所:東京都豊島区長崎1-9-4
- アクセス:西武池袋線椎名町駅徒歩2分
長崎神社周辺
マンガの聖地としま(椎名町ギャラリー)
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/椎名町駅マンガ看板-1024x761.jpg)
椎名町駅周辺の豊島区長崎の地域には、昭和五年(1930年)頃から、
絵や彫刻を学ぶ学生や若い芸術家たちが数多く住んだ、
世界に珍しい「アトリエ村」がありました。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/椎名町駅豊島区ゆかりのマンガ家-scaled-1024x768.jpg?v=1646701265)
西武池袋線椎名町駅南口から歩いて10分のところに、
『トキワ荘マンガミュージアム』があります。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/トキワ荘案内-scaled-1024x768.jpg?v=1646701388)
かつてはマンガの聖地といわれる伝説のアパート『トキワ荘』が建っていましたが、
現在は『トキワ荘マンガミュージアム』が開館しています。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/トキワ荘案内地図-748x1024.jpg)
南口のエレベーター前には、赤塚不二夫の『天才バカボン』、
石ノ森章太郎の『サイボーグ009』、
藤子不二雄Ⓐの『怪物くん』のパネルが展示されていました。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/椎名町駅構内-scaled-1024x768.jpg?v=1646701269)
赤塚不二夫は昭和三十一年(1956年)~昭和三十六年(1961年)、
石ノ森章太郎も同じ昭和三十一年(1956年)~昭和三十六年(1961年)、
藤子不二雄Ⓐは昭和二十九年(1954年)~昭和三十六年(1961年)にかけて、
トキワ荘に入居していました。
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/マンガの聖地としま-scaled-768x1024.jpg?v=1646701384)
西武池袋線椎名町駅・古写真
![](https://sansen-do.jp/wp-content/uploads/2022/02/椎名町駅古写真-637x1024.jpg)
ご覧頂きましてありがとうございます。
仏教の天部における10人の女性の鬼神で、
鬼子母神と共に法華経を守護する諸天善神です。