神奈川県横浜市港北区:妙蓮寺のご朱印

池上本門寺末寺:長光山妙蓮寺(みょうれんじ)

由緒

妙蓮寺日蓮宗大本山池上本門寺の末寺です。

日像上人作の日蓮聖人御尊像がお祀りされています。

観応元年(1350年)に今の横浜市神奈川区神明町にあり、
大経院妙仙寺と称しました。

日蓮聖人に帰依の深かった大檀越である波木井公の一族で、
波木井善太郎は池上本門寺第三祖日輪上人の熱心な信者でした。

日輪上人が鎌倉妙本寺池上本門寺の往還に、
宿とする草庵をつくり、
日輪上人を請じて開山とし、寺となりました。

明治四十一年(1908年)に今のJR横浜線の引き込み線の敷設に際して、
妙仙寺は移転となりました。

当時の住職日體上人は、今の妙蓮寺の地にあった蓮光寺を移転先に選びました。

妙仙寺と蓮光寺が一寺となり、妙蓮寺と改められました。

大正十五年(1926年)現在の東急東横線の軌道敷設に際し、
境内を無償で提供し、妙蓮寺駅ができました。

昭和四十四年(1969年)から五年の歳月をかけて、本堂・客殿が完成しました。

本堂

庭園

山門

朱塗りの山門池上本門寺の山門を模して作られました。

菊池の滝(くくちのたき)

滝の落差は四メートルあります。

寺院のお言葉

『苦は楽の種 楽は苦の種』

妙蓮寺のご朱印

妙蓮寺:ご朱印

案内ご朱印案内

ご朱印は好きなほうを一体頂けるようになっています。

寺院情報

ご覧頂きましてありがとうございます。